お使いのワークデスク、物が増えて手狭になっていませんか? 季節の変わり目などのタイミングで、作業ツールを厳選してスッキリできたと思っても、いつの間にか物が増えているのは、あるあるですよね。

一時的に預かった書類やサンプル品が山積みになってしまい、置き場所に困るような状況もあるでしょう。

だからといって、棚やサイドテーブルなど、新たな家具は増やしたくない…。

空中に浮かせたように片づける

そんな悩ましい問題を解決してくれるのが、『ROUNDS トレイアーム』。

トレイを支えるための柱こそあるものの、必要なとき以外はデスクの横や奥のほうへ回しておけ、まるで物を浮かせたように整理整頓できるアイテムです。

しかも、耐荷重は約10kg。ワークデスクまわりで使う物なら、ほぼ何でも置いておけるでしょう。

画像

『ROUNDS トレイアーム』は、画像を見ればわかるとおり、モニターアームとそっくりなつくり。部品を流用して設計されたようですね。

実際、スムーズに動かせるのに加えて、約10kgもの耐荷重性能を持っているのも納得できる仕上がりになっています。

ワークデスク上の収納スペースを3D活用

画像

もちろん、シンプルに約40×22cmの棚として使うのもアリですが、サッと動かせるメリットを生かして、シッティングとスタンディングを切り替えるときのサブキーボード置きとしても活用できそうです。

画像

角度を変えられる点を生かして、書見台としても使えますし、VESAマウントがないモバイルモニター用のスタンドにするのも良さそう

シンプルなつくりなだけに、あれこれアレンジ方法が見つかると思います。

個人的には、オプションでアーム部分だけ別売りされていれば、2本セットして使いたいところ。

棚のパーツにもバリエーションがあればおもしろいと思いますし、オプションの充実にも期待したいですね。

▼こちらもおすすめ!

マウス操作時の疲労軽減!机に増設できるサンワの「アームレスト」【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

マウス操作時の疲労軽減!机に増設できるサンワの「アームレスト」【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

サンワの「マウステーブル」は最強の操作補助アイテムだった【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

サンワの「マウステーブル」は最強の操作補助アイテムだった【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

デスクトップ級の環境を再現!サンワのPCスタンド一体型USB-Cドッキングステーション【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

デスクトップ級の環境を再現!サンワのPCスタンド一体型USB-Cドッキングステーション【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

>>もっと【今日のライフハックツール】を見る

>>「ワークスペースを整える」の記事を見る

Source: ROUNDS, Amazon.co.jp