スマートホイールの使い心地が良い!

マウスは持ちやすさとホイールの快適さで決まると言っても過言ではないです。

そして、Signatureシリーズには精密スクロール&高速スクロールに対応したスマートホイールを搭載しています。

これにより加速度的に進むスクロールを行なうことができます。たとえるなら、スマホのスクロールに似ていて、指を速くスワイプすると高速スクロールできる感覚です。

MX Master 3Sに搭載されているMagSpeed電磁気ホイールほどの高精細な感覚ではないものの、それに近い精度のスクロールを実現しています。

左:M650/右:MX Master 3S
左:M650/右:MX Master 3S

このスマートホイールを搭載している点が、Signatureシリーズの大きなメリットです。

使い心地がMX Master 3Sに近い!

左:MX Master M3/右:M750
左:MX Master M3/右:M750

持ちやすい形状、スマートホイールを搭載していることで、特にM750は、MX Master3Sにとても近い使用感なんです。

2つのモデルの違いを比較

表を見てみると、違いはいくつかありますが、特筆すべきは「ホイール」と「センサー感度」


M750

MX Master3S

ホイール

スマートホイール

MagSpeed電磁気ホイール

サイドホイール

×

カスタムボタン

4000DPI

8000DPI

バッテリー

乾電池式

充電式

センサー感度

4000DPI

8000DPI

接続可能台数

3台

3台

まず、MagSpeed電磁気ホイールとスマートホイールの使用感を比較すると劣ってはいますが、ほかの一般的なマウスと比較すると圧倒的に使いやすいです。

左:M750/右:MX Master 3S
左:M750/右:MX Master 3S

次に、M750のセンサー感度は4000DPIですが、正直十分です。

それなのにM750の価格はMX Master 3Sの3分の1程度

このように、使い心地はほぼMX Master 3Sなのに、コスパが良いのがSignatureシリーズの最大の魅力です!

M650/M750はコスパが良い

左:M550/中央:M650/右:M750
左:M550/中央:M650/右:M750

以上、M650/M750は、エントリーモデルのマウスでありながらMX Master 3S並の高い性能を持ち、さらにコスパの良いマウスなんです!

なので、「MX Master 3Sは高くて買えない…だけど、使い勝手の良い高性能なマウスが欲しい!」という欲張りデスクワーカーさんには非常におすすめなアイテム。

ぜひ、マウスの買い替えを検討している人は参考にしてみてください!

ツヨシ

ツヨシ

札幌在住ガジェットブロガー。ブログ「TECH YOU(テックユー)」ではガジェット・デスク周りに便利なアイテムを中心にレビュー。カッコ良い&快適なガジェットを好むこだわり強めのおじさん。(InstagramTwitterYouTube

「握り心地」を極めたコスパ最強静音マウス、エレコム「EX-Gシリーズ」で長時間のPC作業も快適に【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

「握り心地」を極めたコスパ最強静音マウス、エレコム「EX-Gシリーズ」で長時間のPC作業も快適に【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

胸ポケットにも収まる。ロジクールの超コンパクトマウスは「持ち運び用」に最適!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

胸ポケットにも収まる。ロジクールの超コンパクトマウスは「持ち運び用」に最適!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

個人的イチオシのモバイルマウス!快適さと収納力を兼ね備えたギミックとは【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

個人的イチオシのモバイルマウス!快適さと収納力を兼ね備えたギミックとは【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

>>もっと【今日のライフハックツール】 を見る

>>【ワークスペースを整える】の記事を見る

Source: ロジクール, Amazon.co.jp, YouTube

12