毎日過ごすワークスペース。気づけばいつの間にか、PC裏にホコリが積もり、ディスプレイには指紋、キーボードの隙間には細かい塵が…。
仕事に完全集中するためにも、ちょっとした汚れはこまめに掃除して、スッキリした気分で仕事に臨みたいところ。
そこで今回は、デスク周りの掃除に特化したアイテムをピックアップ。どれも省スペースなグッズばかりなので、デスクに常備しておいていつでも使えます。
サンワサプライ 除電クリーニングブラシ
PC周り、特にモニターなどは静電気でホコリが集まりがち。
そんな時は、ホコリだけじゃなく静電気も一緒に除去できるサンワサプライ「除電クリーニングブラシ」がおすすめ。
スティックタイプで、ブラシ部分が収納できてコンパクトなのもGOOD!
▼詳しいレビューはこちら!
エレコム クリーニングクロス 超極細繊維 手袋タイプ
液晶をクロスで拭いているうちに、クロスがずれて指紋が付いてしまったり、あるいはディスプレイの裏側を拭くときにクロスを当てにくかったり…。
そんな不便さも、手袋タイプのクロスを使えば解消されます。クロスを手にはめれば、手で擦る感覚で掃除ができるのです。
いろんな角度のホコリ、指紋、汚れも楽々アプローチできますよ。
Hagibis イヤホンクリーナー
今やオンライン会議や通話など、日常的な仕事において欠かせない存在となったイヤホン。毎日体に触れるものですから、清潔な状態を保ちたい。
しかしイヤホンは、小さい凹凸や細い窪みなど、掃除しにくい部分がたくさんです。
そんな厄介な部分に特化したお掃除アイテムがイヤホンクリーナー。一本持っておいて損はないでしょう。
▼詳しいレビューはこちら!
Anker Eufy HomeVac H11 ハンディクリーナー
デスク周り、椅子、足元などをササっと掃除したい。そんなときにピッタリフィットするのがAnkerのハンディクリーナー。
コードレス&USB充電のため、デスクのそばで充電しておいて、必要になった瞬間にすぐ使えます。
フィルターも水洗い可能ですので、メンテナンス性も良好。
▼詳しいレビューはこちら!
サンワサプライ 強力吸引バキュームクリーナー
デスクの上だけでなく、キーボードやすき間のホコリなどの細かなスポット気になる人には、サンワサプライのバキュームクリーナーがおすすめ。
コンパクトでコードレスなのでデスクの片隅においておき、こまめにホコリや消しゴムのカスなどを除去できます。
無印良品 マイクロファイバーミニハンディモップ
生活していれば、どうしてもホコリは積もるもの。
そんなホコリを手軽に掃除するのに特化したアイテムがハンディモップ。モコモコの先端がホコリをまとめて絡め取ってくれます。
縦置き可能でコンパクトに収納できる無印良品「ミニハンディモップ」なら、場所も取らず、見た目にもオシャレです。
エレコム ウェットティッシュ クリーナー 除菌 ボトルタイプ
デスク上でいろんな作業をし、いろんなものを置き、そして直接手で触れる場所ですから、デスクは定期的に除菌しておきたいところ。
デスク掃除用のウェットティッシュは除菌・消臭もできて、枚数も多いコチラがおすすめです。