漫画で読める「南の島の脱力幸福論」。国民の94%が幸せを実感している南国フィジー。コロナ禍で時代が変わりゆく中、「脱」資本主義の先頭に立つフィジー人から私たちが学ぶべき新常識とは?

【南の島の脱力幸福論】これまでのお話はこちらから>>

フィジー人は「世界一フレンドリーな国民」と言われています。

初対面でも十年来の友人かのように第一声からトップギアでからんできます。今回のエピソードはプライバシーが守られるべき状況下ですら、コミュニケーションを仕掛けてくるフィジー人のお話です。

1南の島の脱力幸福論
2南の島の脱力幸福論
3南の島の脱力幸福論
4南の島の脱力幸福論
5南の島の脱力幸福論
6南の島の脱力幸福論
7南の島の脱力幸福論
8南の島の脱力幸福論
9_2南の島の脱力幸福論
10_2南の島の脱力幸福論
11_2南の島の脱力幸福論
12南の島の脱力幸福論
13南の島の脱力幸福論
14南の島の脱力幸福論
15南の島の脱力幸福論
16南の島の脱力幸福論
17南の島の脱力幸福論

南国フィジー。普段はイメージどおりスローなリズムが流れ、ゆったりしています。しかし、人との距離感を詰めるスピードだけは光の速さです。

さすがに個室トイレの壁越しに話しかけられるのは、「フレンドリー」という言葉の域を越えているように感じますが…。

【南の島の脱力幸福論】これまでのお話はこちらから>>

<原作・エッセイ>永崎 裕麻(ながさき・ゆうま)

永崎 裕麻

移住先を探す「世界一周」の旅を終え、世界でいちばん幸せな国フィジーに移住し、14年目。ライフスタイルをアップデートする英語学校カラーズの校長。現在、フィジー・デンマーク・日本を行き来する「世界3拠点生活(トリプルライフ)」に挑戦中。著書に「世界でいちばん幸せな国フィジーの世界でいちばん非常識な幸福論」(いろは出版)。

<イラスト>やまぐちかおりhttps://gooillustration.jp/

1987年生まれ大阪出身、ドイツ・ベルリン在住。イラストレーターとして「寿命図鑑」(いろは出版)や 絵本「ないしょのオリンピック」(ほるぷ出版)など、書籍や雑誌、広告、ボードゲームにいたるまで幅広く手がける。原作の大ファン。