以前から「買いたいな~」「でも結構高い…」とモジモジと購入をためらっていたのがプロテイン。

もともとランニングやサウナが好きで、日常的に「うっすら身体づくり」はしていたのですが、そろそろ多少のマッスルを身にまとってみたい…。

そこで、今年のブラックフライデーで意を決して購入したのが、明治のザバス ホエイプロテイン100でした。

筆者が購入したのは「抹茶風味」。お菓子でもなんでも抹茶味が好みなのでそうしたのですが、実はこれがちょっと失敗でした。

飲んでみると、率直に言って「ミルクくさかった」のです。

実は、筆者は大の牛乳嫌い。考えてみればホエイプロテイン(牛乳由来)なのだからミルクっぽくて当たり前なのですが、そんなこともよく考えていなかった自分の浅はかさに愕然としました…。

そんな筆者に、妻が「ほかの味も試してみたら?」と一言。なるほど、抹茶はあえてミルクっぽい風味にしているのかもしれないと考え直し、小分けのお試しパックのようなものを購入。

色々飲み比べてみて、「一番牛乳っぽくなくて、飲みやすい」と感じたのが「グレープフルーツ風味」でした。

飲むと、実にさわやかな味わいで、プロテインというよりグレープフルーツジュースのよう…というと言い過ぎかもしれませんが、グレープフルーツ味の水というか、普通に飲めました。

それからというもの、「朝一のプロテイン」が習慣に。ちなみに妻は、筆者が残した抹茶風味を牛乳で割って飲むようになりました。妻は特に抹茶味も牛乳も好きというわけではありませんが、「美味しい」と言って毎朝飲んでいます。

筋肉を育てるつもりはなさそうですが、プロテインは両立なたんぱく質ですし、本人も「飲むようになってお通じがよくなった」とまんざらでもない様子。

筆者のほうはまだ飲み始めて数週間程度なので、大きな変化はありませんが、気持ち腹筋が割れてきたかな?という感じです。まあこれはトレーニングと並行してやるものなので、プロテインを飲むだけでは効果は薄いと思いますが。

写真はイメージです。筆者ではありません
写真はイメージです。筆者ではありません
Image: GettyImages

いずれにせよ、「自分に合った味」のプロテインを見つけることは、「無理のない身体づくり」の第一歩になる、と実感した買い物でした。