年が明けたら運動の習慣をはじめよう」もしくは「再開しよう」と思っている人は、今月からはじめるのが一番です。今すぐはじめてください。そうです、このクリスマスや年末年始の忙しい最中、誰もそんなことをしようと思っていない今です。

たとえ、具体的に何をしようか、どんな風にしようかを決めていなくても、今からはじめるのが一番です。

今すぐはじめることでやりたいことが明確になる

運動や新しい生活習慣をはじめる時期は1月がいいと思っている人は、12月をお試し期間のように考えてみてください。自分の考えていることを試してみて、本当にやりたいことは何かをじっくり考えるのです。

しばらくスポーツジムに行っていなかった人は、今すぐ行きましょう。スポーツジムがどんな場所かをチェックし、そこに置いてあるマシンを使ってみて、クラスが混雑する時間帯はいつかを確認します。

またここに来るかどうかを自分で決めずに、とにかく1つか2つクラスを受けてみてください。まだスポーツジムの会員になっていない人は、ドロップインなどで色々なクラスを受けてみて、時間をかけて決めてください。

試してみるというのは大事なことです。自分自身や、自分がやろうとしていることについて教えてくれます

新年から5km走れるくらいジョギングをはじめたいと考えていたのに、スポーツジムのフィットネスバイクにはまってしまうかもしれません。

スポーツジムでマシンを使った初心者向けのトレーニングをしようと思っていたのに、バーベルを手に取ったら、スクワットラックの使い方を時間をかけて学びたいと思うようになるかもしれません。

ストレス解消というメリットがある

12月は、多くの人にとって良いストレスも悪いストレスも多い月です。去年の12月、私はずっとおでこに手を当てて「そうだ、これもやらなきゃいけないんだ!」と言っていました。

「これ」というのは、保険の見直しだったり、年末進行のプロジェクトの締切だったり、子どものホリデーコンサートに行くことだったりします。私だけではないはずです。

最初は、毎週何度か運動をするという習慣を取り入れるのは、ストレスが増えるように思うかもしれません。

しかし、運動を予定に入れるのは簡単です。準備も宿題もありません。ただスポーツジムに行って、運動をするだけです。必要であれば、スケジュールに組み込んで、自分の予定として入れ続ければいいのです。

運動はストレス解消になります。運動の習慣が身につくと、生活や人生におけるストレス全体が軽減する可能性が高いです。

また、忙しい時期に新しい習慣をはじめると、自分に正直でいられます。本当に街の反対側のスポーツジムまで車で通うのでしょうか? 12月を通してそれができた場合は、この習慣は続けられるとわかります。

逆に、スポーツジムまで車で行くのをやめて、近所をランニングしたり、家で腕立て伏せやケトルベルスイングをした場合は、それが今後も続けられることなのかもしれません。

先手を打てる

1月のスポーツジムは混みます。それはこの世の自然の周期のようなものです。

誰もがトレッドミルで走りたいと思っている時にやろうとするのではなく、思い立ったが吉日で今すぐはじめてみてはどうですか? 常連さんとあなたしかいない時に、スポーツジムの使い方を学びましょう。

年明けにスポーツジムが混みはじめた時には、あなたはすでにスポーツジムの使い方の要領を得ています

1kgのプレートがどこにあるのか迷うことなく、このスポーツジムには1kgのペアが2組あって、そのうちの1つはベンチラックの一番後ろの列にいつも置いてあるとわかります。

また、年が明けるころには、自分の習慣や好みがわかっているはずです。すでにすべてのクラスを試しているので、どのクラスを受けたいのかがわかっていたり、何度か走っているので、寒い時期のランニングでは何を着るべきかがわかっていたりします。

数週間継続して習慣が身についているので、風邪を引いて何度か運動を休んでも、それですべて台なしになるわけじゃなく、またその習慣に戻れるというのもわかっています。

自信を持って運動に取り組めるのは、1カ月前から運動の習慣をはじめているからです。

だから、今すぐはじめましょう。

「お腹のコアを引き締める」って実際どんな動き? 効果的なやり方2つを伝授 | ライフハッカー・ジャパン

「お腹のコアを引き締める」って実際どんな動き? 効果的なやり方2つを伝授 | ライフハッカー・ジャパン

ゆっくり走ることのメリットとコツ。スロージョギングが苦手な人は試してみて | ライフハッカー・ジャパン

ゆっくり走ることのメリットとコツ。スロージョギングが苦手な人は試してみて | ライフハッカー・ジャパン

「筋トレがどうしても続かない」そんなあなたも習慣化できる意外な方法 | ライフハッカー・ジャパン

「筋トレがどうしても続かない」そんなあなたも習慣化できる意外な方法 | ライフハッカー・ジャパン