私のように、Google Chromeで何十個ものサイトをタブで開いている場合、その中からたった1つを見つけるのはほぼ不可能と言って良いでしょう。

そうなると結局、探していたサイトをGoogleで検索し、増え続けるタブの中に重複して追加することになります。ブックマークや履歴の検索も、まずはそれぞれのページに移動してから目当てのものを探す必要があるため、どちらにしても完璧ではありません。

言うまでもないことですが、Googleは検索に精通しています。検索エンジンからはじまった会社ですから、「探す」ことを知り尽くしているわけです。

したがって、GoogleがChromeで、タブやブックマーク、そして履歴を検索するためのより良い方法を考え出し、それぞれを検索するためのショートカットを作成したことは驚きではありません。

今日のワークハック:Google Chromeのショートカットで、サイトを瞬時に検索する

「9to5Google」が報じたように、GoogleはChromeのバージョン108で、この新しい便利な検索機能を追加しました。タブやブックマーク、閲覧履歴を手動で探す代わりに、「@」という記号を使います。検索したい内容は「@+ 関連クエリ」ですばやく検索できます。

検索するには、Chromeのアドレスバーをクリックし、「@タブ」「@ブックマーク」または「@閲覧履歴」(英語の場合は「@tabs」「@bookmarks」または「@history」)と入力します。

そして、スペースバーか、表示される「検索タブ」「検索ブックマーク」「検索履歴」ボタンをクリックします。そして、探しているものを入力します。

たとえば、@tabsを使って「受信トレイ」と入力すると、Gmailで受信トレイを開いていればそのタブが見つかります(英語版Gmailの場合は「Inbox」)。

@bookmarksを使って「Lifehacker」と入力すると、長年にわたってブックマークに保存してきた当社のサイトが表示されました。

最後に、@historyを使うと、全自動カメラがいかにカムバックしているかについての記事(英文記事)で触れたPetaPixelの記事のような、以前に書いた記事で使ったサイトを見つけることができました。

これはちょっとしたことかもしれませんが、Chromeの操作をより簡単にするための効果的な変更です。バージョン108は、このような便利なアップデートを追加することが目的のようです。

2022年11月30日の記事では、ノートパソコンでChromeを使用する際にバッテリーを節約できる新機能「Energy Saver(英文記事)」を紹介しました。

今回の記事で紹介したワザを使えば、バッテリーだけでなく時間も節約できるようになるので、より多くの仕事をこなせるようになるはずです(昼休みに、YouTube動画を少し多めに観られるかもしれませんね)。

タブを一度にいくつも開いてしまう人や、検索時間を少しでも短縮させたいと思っている人は、すぐにでも試してみてください。

「今日のワークハック」記事をもっと読む

連載「今日のワークハック」では、仕事が速く効率的にこなせる!ツール・アプリ・OSのショートカットや使い方、アイデアをお届けします。

Chromeのタブごとに音量設定ができる拡張機能「Volume Master」【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

Chromeのタブごとに音量設定ができる拡張機能「Volume Master」【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

Googleカレンダーの予定を最短で新規作成するChromeショートカット
【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

Googleカレンダーの予定を最短で新規作成するChromeショートカット 【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

Notionの使い方を一新! 利便性を底上げするChrome拡張機能5選【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

Notionの使い方を一新! 利便性を底上げするChrome拡張機能5選【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

Source: PetaPixel