仕事でもプライベートでも、毎日お世話になっているiPhoneですが、よく「この手間、省けないかな…」「この待ち時間、本当に要る?」と感じる瞬間があるのも確かです。
しかし、さすがは天下のApple。あまり知られていないだけで、そんな無駄な時間をなくせる機能もちゃんと搭載されているのです。
今回はiPhoneで発生しがちな無駄時間をなくし、より効率的に使いこなすためのTipsを5つご紹介します。
Safariのタブを探す時間をなくす
つい、いくつも開いてしまうSafariのタブ。
いつの間にか、よく使うタブや、大事なタブが埋もれてしまい、探すのに一苦労。さらにうっかり、操作を誤ってタブを閉じてしまったら面倒なことになります。
そこで、大事なタブは「ピン留め」しておくのがおすすめ。
この記事で紹介しているテクニックを使えば、お目当てのタブに素早く、アクセスできますよ。
▼記事を読む
よく使う機能をわざわざ探す時間をなくす
iPhoneには電卓やカメラ、アラームなど、ちょっとした便利な機能がたくさん入っています。
日常的に使える機能なので「わざわざホーム画面から探して選んで…」みたいな面倒な手順を踏まずに、その場ですぐに取り出して使いたいですよね。
そこで「コントロールセンター」の出番です。
コントロールセンターを使えば、それらの機能がすぐ取り出せるうえに、自分好みにカスタマイズもできます。
▼記事を読む
アップデートの待ち時間をなくす
iPhoneを快適に利用するうえで、OSのアップデートは欠かせません。
ですがインストールしている間、iPhoneが使えなくなるのは困ったもの。
「日中の活動時間にアップデートは避けたい」という人におすすめなのが、この「夜間にインストール」オプション。
これでもう、インストール中に何か急ぎの連絡が来てないか、ヤキモキしながら待つ必要はありません。
▼記事を読む
遅いSpotlightの検索待ち時間をなくす
iPhoneの便利な検索機能「Spotlight」ですが、iOS 16では挙動が遅くなってしまったようです。
しかし、検索方法や設定を工夫し、Spotlightが読み込もうとする情報を減らすことで、早くすることができます。
詳しくはこちらの記事を参考に、試してみてください。
▼記事を読む
充電時間をなくす
モバイルデバイスである以上、充電は避けられないことです。
しかし、充電している間は持ち歩けなかったり、あるいはモバイルバッテリーをぶら下げていなければならなかったりするので、できれば充電頻度は減らしたいところ。
頻繁に充電を求められるようなら、設定を見直すことで改善するかもしれません。
こちらの記事に、そのための設定が載っています。
▼記事を読む
知らないだけで、まだまだiPhoneを快適にできるテクニックはあるものです。
ライフハッカーではほかにも便利なTips、効率的な使い方をご紹介しているので、今後もぜひチェックしてみてください。