メール閲覧時の生産性を向上させたい場合、ちょうど良い方法があります。時には、メールを1通ずつ開いて内容を理解する時間がないこともあるでしょう。そんな時はどうすればいいのでしょうか。
幸い、Gmailの閲覧ウィンドウを使えばメールを開かずにプレビューを見ることが可能で、この機能はいつでも有効にしたり無効にしたりできます。今回は、この機能を管理する方法をご紹介します。
今日のワークハック:Gmailの閲覧ウィンドウでメール確認時間を短縮する
Gmailの閲覧ウィンドウを有効にする方法
閲覧ウィンドウの管理は、受信トレイの閲覧方法が改善されるGmail独自の機能。
この機能の管理は比較的シンプルで、設定を変更するだけです。この機能を利用することで、Gmailを使う際の生産性を高めることができます。
閲覧ウィンドウを有効にする手順は以下の通り。
1. Gmailを開き、アカウントにログイン。
2. ページ右上の「設定」の歯車をクリック。

3. 「すべての設定を表示」を選択。
4. 「受信トレイ」セクションに移動。

5. 「閲覧ウィンドウ」に進み「閲覧ウィンドウを有効にする」の隣のボックスにチェックを入れる。
6. 下にスクロールして「変更を保存」を選択。
Gmailの閲覧ウィンドウの管理方法
閲覧ウィンドウを有効にしたら、その管理方法も知っておく必要があります。それには以下の手順に従いましょう。
1. 受信トレイに進む。
2. Gmailの右上で「ウィンドウ分割モードを切り替え」アイコンの隣にあるドロップダウンの矢印をクリック。

3. 「垂直分割」と「水平分割」のどちらかを選択。閲覧ウィンドウを受信トレイのページの右側に表示したいか、ページの下半分に表示したいかで決める。
4. 右上の「ウィンドウ分割モードを切り替え」アイコンをクリックして、閲覧ウィンドウを消したり表示させたりする。

閲覧ウィンドウからすばやくメールを表示する
閲覧ウィンドウからメールを表示すると、数秒で読み終えることができるメールのためにわざわざ新しいページを開く必要がなくなります。
メールチェックに時間をとられてしまっていた人は、今回ご紹介した方法をぜひ試してみてください。
また、Gmailには役立つ拡張機能がたくさんあるので、さらに機能を高めたい人はそちらも要チェックですよ。
連載「今日のワークハック」では、仕事が速く効率的にこなせる!ツール・アプリ・OSのショートカットや使い方、アイデアをお届けします。
Source: Gmail
Original Article: How to Manage the Reading Pane in Gmail by MakeUseOf