タスク管理ツールの「Todoist」と、タイムトラッキングツールの「Toggl」、そしてGoogleカレンダー。日頃からデジタルツールを活用しているビジネスパーソンには、どれもおなじみかもしれません。
筆者はこの3つのツールを連携して使っています。
これによって、タスク・スケジュールから自分の作業記録まで、すべてを見える化しながらシームレスに管理できるようになります。
GoogleカレンダーやTodoistの機能に物足りなさを感じている人は、この連携を試してみてください。
それでは、3ツールの連携方法とそのメリットについてご紹介します。
今日のワークハック:Googleカレンダーとツールの連携でタスク管理と実動時間の管理を見える化する
1. TodoistとGoogleカレンダーの連携で、タスクを見える化

タスクをプロジェクトや優先度で管理できる「Todoist」。タスク管理とスケジュール管理を同時に行ないたい人にとっては、少し物足りないのではないでしょうか? Googleカレンダーと連携することで、タスクとスケジュールを同時に管理できるようになります。

TodoistとGoogleカレンダーを連携する
まず、TodoistとGoogleカレンダーの連携を行ないます。
Todoistの設定内にある「連携機能」から「カレンダーを追加」をクリックして、Googleアカウントとの連携を行なうだけでOK。
TodoistのタスクがGoogleカレンダー上に表示されるようになり、「いつ、何をやればよいか」が視覚的に把握しやすくなります。


タスクの予定時間は自分で調整する
ただし、この方法では「各タスクに要する予定時間」までは指定できないため、どの予定も同じ長さでカレンダーに登録されてしまいます。
そのため、スケジュールをより把握しやすくするには、タスクの登録後にGoogleカレンダー側から手動で予定の長さを変更する必要があります。
これで、タスクとスケジュールをGoogleカレンダーで把握できるようになりました。