iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxは、画面全体を起動させずに時間を確認できる「Always-On Display(常時表示ディスプレイ)」を搭載しています。
この機能は(Androidに何年も遅れを取ったとはいえ)あるととても便利ですが、壁紙を完全に隠すことができないので、ちょっと物足りないところがありました。
Appleは、ロック画面の壁紙を薄暗くして表示するようにしています。これはこれでいいのですが、実際には、バッテリー寿命を短くしてしまう可能性があります。
また、「常時表示ディスプレイ」の画面が薄暗いと、iPhoneが起動していると勘違いしやすくなります。全体的にちょっと雑な感じですよね。
iOS 16.2で改善予定の「常時表示ディスプレイ」
しかし、iOS 16.2 beta 3で状況が変わりました。
iPhoneの「常時表示ディスプレイ」に壁紙(と通知)を表示するかどうかは、Appleに決めてもらうのではなく、ようやくユーザー自身で決められるようになりました。
iOS 16.2はまだベータテスト中なので、試用するにはiPhoneをAppleのベータプログラムに登録する必要があります。
※ベータ版のソフトウェアは未完成なので、信頼性がないことを忘れないでください。何らかの理由でソフトウェアを削除する必要がある場合、データが失われる可能性があるため、日常的に使用するデバイスにベータ版ソフトウェアをインストールすることはおすすめしません。
「常時表示ディスプレイ」のおすすめ設定
iOS 16.2を搭載したiPhone 14 Proか14 Pro Maxでこの機能を使用するには、「設定」→「ディスプレイと明るさ」→「Always On Display」と進むと、「壁紙」と「通知」という2つの新しいオプションが表示されます。
バッテリーの寿命を延ばすには、「壁紙」オプションを無効にしてください。
気が散るのを最小限に抑え、バッテリーの寿命を最大限に延ばしたい場合は、これらのオプションを両方とも無効にしましょう。
こうすれば、iPhoneの「常時表示ディスプレイ」機能は、日付と時刻以外は何も表示しなくなります。比較的小さな変更ですが、「常時表示ディスプレイ」機能が目立たなくなります。
iOS 16.2は今後数週間でリリースされる予定なので、今ベータソフトウェアに悩まされたくないなら、iOS 16.2のリリースを待ちながら、iPhoneで「常時表示ディスプレイ」機能の欠点を修正するハックを試してみてはいかがでしょう。
仕事に集中するためにフォーカスモードをつくったりできて、驚くほど効果的ですよ。
Source: Apple