ノートPCは持ち運べることが最大のメリットですが、意外と付属品が多く、かさばってしまいます。タッチペンやマウス、電源ケーブル、あるいはボールペンのような文房具。

PCバッグに入れるほどでもないんだけど…。

そこで今回は、そんな悩みを解決してくれるアイテム、クツワ株式会社の『ピトト ノートPCに貼るポケットを実際に使ってみました! ノートPC自体に直接貼り付けることで、ポケットを装着できます。

本製品を使用することで、PCバッグを使うまでもない小さな移動が快適になりました。PCバッグを使うほど荷物が多くない人におすすめなので、ぜひ最後までお読みください。

大きいポケットには小物を収納できる

本製品には大小2つのポケットがあり、大きいポケットにはマウスやイヤホン、ケーブルなどの小物が収納できます。

ただし、思ったよりキツめの印象です。ロジクール製の比較的薄いマウスを入れてみましたが、かなりピチピチ。

出し入れに不便を感じませんでしたが、両手を使う必要があります。片手でできるような設計だと、もっと使いやすかったかなぁと思います。とはいえ、その分ホールド力が強いので落ちる心配はなさそうでした!

ちなみに、AirPodsProを入れてみたところ、完全に隠れてしまいます。浅めのところにある場合は問題ありませんが、何かの拍子に奥深くまで入ってしまうと取り出しが少し面倒です。

また、ケーブルも長さや束ね方によっては、少し出し入れしづらい印象。どちらも大きなストレスにはなりませんが、気になる方は、検討したほうがいいポイントです。

小さいポケットにはペン類を収納できる

小さいポケットは、同シリーズから出ているタブレットPC用『ピトト タッチペンポケットよりも少し幅広なサイズです。

使用感はほとんど変わりません。グリップがあるペンは出し入れしづらいので、タッチペンではなく文房具を入れるならグリップのないものがおすすめです! ちなみに、少し幅広な分、ペン類は3〜4本ほど入ります。

多機能ボールペンとマーカーペン、カラーペンを1本ずつ収納すると、ペンケース不要で使い勝手はかなり増しそうですね。

実際に持ち運んでみた

普段からPC用バッグを活用している方は、マウスのような小物類やペン類もバッグに収納していると思うので、ノートPC1台で持ち運んだ場合の使用感を確認しました。

大きいポケットにはマウス、小さいポケットにペン類を3本入れて移動しましたが、特に飛び出したり落下したりする様子はありません。

ただ、フラットにはならないので、ノートPCの上にノートや資料を重ねて移動するのは避けたほうがいいかもしれません。

滑り落ちる可能性がゼロではないと感じました。一方で、PCバッグに入れる手間が省けるので、自席から会議室といったちょっとした持ち運びなら手軽に移動できます。

PCバッグを使うほどでもない場合におすすめ

実際に使ってみて感じたメリットは、やはりPCバッグに収納する手間が省けること

1回だけを考えるとそれほどストレスになりませんが、1日に何度もPCバッグに出し入れする場合はかなりストレスを感じてしまいます。

本製品を使用すれば、必要最低限のアイテムを収納することが可能です。

タブレットPC用『ピトト タッチペンポケット』を併用すると、さらに収納できるペン類の本数が増えます。使い方次第では、自分自身のやり方に最適化できる可能性も秘めています。

ただし、マウスとイヤホン、ケーブル類など小物をたくさん収納したい場合は、本製品は不向きです。

必要に応じてPCバッグを活用することで、QOLの向上につながりますね。

落ち着いた色合いなので普段使いしやすい

筆者が使用した色はNB(ネイビー)ですが、ピンクに近いPU(ライラック)もあります。

Image: KUTSUWA
Image: KUTSUWA

ノートPCの色に合わせて選べますが、個人的にはもう少しカラーバリエーションがあってもよかったかなと思いました。タブレットPCに比べると、ノートPCは比較的カラフルなので選択の幅が広がるとよりいいと思います。

また、製品自体は何度も貼り直しが可能です。

ノートPCに貼る場合は、シビアな位置を求められるわけではないので何度も貼り替えることはないと思いますが、失敗を気にする必要もありません。しっかりと吸着するため、使用中に落下する可能性も低いと感じました。

ノートPCの持ち運びに悩んでいる場合は、ぜひ使ってみてくださいね。

ノートPCスタンドにもなるミーティングバッグでデスクも整う。在宅ワークにも最適でした!【今日のライフハックツール 】 | ライフハッカー・ジャパン

ノートPCスタンドにもなるミーティングバッグでデスクも整う。在宅ワークにも最適でした!【今日のライフハックツール 】 | ライフハッカー・ジャパン

持ち運ぶならこれ!リヒトラブ「クリップファイル」で書類や小物をひとまとめに【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

持ち運ぶならこれ!リヒトラブ「クリップファイル」で書類や小物をひとまとめに【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

配線が整う「三種の神器」。ケーブルが見えない美しいデスクのつくり方、教えます【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

配線が整う「三種の神器」。ケーブルが見えない美しいデスクのつくり方、教えます【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

>>もっと【今日のライフハックツール 】を見る

>>「快適リモートワーク術」の記事を見る

Source: クツワ株式会社, Amazon.co.jp