突然ですが、今あなたは仕事において、万全のパフォーマンスを発揮できていると感じますか?

休息もしっかりとっているはずなのに、「なんだか力が入らない」「いつもより仕事が進まない」、そんな気がするなら、あなたが知らないうちにパフォーマンスが低下しているのかもしれません。

普段、無意識に続けている何気ない習慣が積み重なって、現在のコンディションがあります。

今回は、そんなコンディションを低下させる習慣と、その改善法をご紹介していきます。

睡眠が雑!

まずは基本中の基本、睡眠からです。

ただ横になって目をつぶるだけでは、とれる疲れもとれません。

しっかりと睡眠に向けた準備を整え、習慣化することが疲労を溜めないための秘訣。

こちらの記事で睡眠の基本を確認しましょう。

▼記事を読む

質の高い睡眠をとる6つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

質の高い睡眠をとる6つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

休み方が合ってない!

先述の通り、睡眠は基礎的な休息方法ですが、しかし休息方法というのは1つではありません

人間の疲労は7種類あり、それぞれに合った休息を取る必要があるといいます。

もし、「しっかり寝てるはずなのに、疲れが…」という人は、まず自分の疲労の種類を確かめてみましょう。

▼記事を読む

睡眠だけでは足りない。「7つの休養」と効果的な休み方 | ライフハッカー・ジャパン

睡眠だけでは足りない。「7つの休養」と効果的な休み方 | ライフハッカー・ジャパン

寝てもとれない疲れに効く「7つの休息」とは?メンタルの休息を実践してみた | ライフハッカー・ジャパン

寝てもとれない疲れに効く「7つの休息」とは?メンタルの休息を実践してみた | ライフハッカー・ジャパン

誘いを断れない!

人付き合いを頑張りすぎると「ソーシャル・バーンアウト」という状態になってしまいます。

この「ソーシャル・バーンアウト」の厄介なところは、肉体疲労と少し違うので、自分では気づきにくいところ。

「集中できない」「疲労感がある」「落ち込む」「イライラする」そんな症状を感じていたら要注意。

程よく「ノー」と言い、そして1人でいる時間をつくること、それが大切です。

▼記事を読む

人付き合いに疲れ果てた…「ソーシャル・バーンアウト」の兆候と対策 | ライフハッカー・ジャパン

人付き合いに疲れ果てた…「ソーシャル・バーンアウト」の兆候と対策 | ライフハッカー・ジャパン

体に合わないデスクで仕事している!

作業環境に対して、「デスクと椅子とPCがあって、仕事ができればいい」という考えで、ずっと仕事を続けるのは、良くありません。

毎日、長時間向き合うことになるデスク周りの環境は、着実にあなたの体に大きな影響を与えています

たとえPCの高さ・角度ひとつ変わるだけでも、肩が楽になり、血行が改善され、能率が上がったりするのです。

これから何千時間と過ごすデスク、こだわり抜いて損はありません

▼記事を読む

長時間のデスク作業のお供はこれに決めた。疲労軽減アイテム厳選13! | ライフハッカー・ジャパン

長時間のデスク作業のお供はこれに決めた。疲労軽減アイテム厳選13! | ライフハッカー・ジャパン

心身のSOSを見逃している!

最後に、なによりも注意してほしいのがこちらです。

自分の赤信号に気づかぬまま頑張り続けることは、心身を削り続けることにほかなりません。

そうなると当然、仕事においても知らず知らずのうちにパフォーマンス・クオリティーが低下、その埋め合わせをするためにさらに頑張り…と負のスパイラルに陥ってしまうことも。

この2つの記事をチェックしつつ、自分と照らし合わせてみて、一度自分の状況を確かめてみてはいかがでしょうか

▼記事を読む

休暇が必要なことを示す危険信号3つ | ライフハッカー・ジャパン

休暇が必要なことを示す危険信号3つ | ライフハッカー・ジャパン

メンタルヘルス休暇が必要な3つのサインと休む方法 | ライフハッカー・ジャパン

メンタルヘルス休暇が必要な3つのサインと休む方法 | ライフハッカー・ジャパン

私たちは普段の生活において、当たり前だと思っている習慣を続けていますが、もしかするとその習慣のなかに、パフォーマンスを下げる要因が潜んでいるかもしれません。

絶えず自分の生活を見つめ直し、アップデートし続けることが、生産性を高めつつ、より良い暮らしをするために大切なことです。

抱え切れないストレスに戸惑っている人へ、2方向からの対処アプローチが効果的 | ライフハッカー・ジャパン

抱え切れないストレスに戸惑っている人へ、2方向からの対処アプローチが効果的 | ライフハッカー・ジャパン

「あ、キレそう」と思ったら即実行!怒りの感情「イライラ」をコントロールするコツ7つ | ライフハッカー・ジャパン

「あ、キレそう」と思ったら即実行!怒りの感情「イライラ」をコントロールするコツ7つ | ライフハッカー・ジャパン