デスクワークをしていると写真や動画を取り込んだり、マイク・カメラなどの機器をPCに接続したい! そんな時ありますよね?
僕は仕事柄、写真と動画を取り込むことが多いので、USBポートを使う機会が本当に多いです。
今回は、デスクワーカーの皆さんにぜひ知ってほしい、USBポートをデスク手前に設置する方法とおすすめのUSBポートをご紹介します。
意外と使う頻度の高いUSBポート

冒頭でもお話ししている通り、何かと使う機会が多いUSBポート。
- 写真や動画を取り込むために
- USBマイクを接続するために
- スキャナーやプリンタを接続するために
常にデスク上に設置しておくほどでもないけど、上記のようなシーンはデスクワーカーなら往々にしてありますよね。
その度にいちいちケーブルをPCに挿し込んだり、USBポートをセットするのは手間。
手元の近くに設置されていれば、必要な機器をすぐにPCに接続できるようになり、業務効率が上がります。

デスク手前にUSBポートをつけよう!

USBポートをデスクの手前に設置すると、必要な時にすぐにアクセスできます。増設方法はまったく複雑ではないので、ぜひやってみてください!
おすすめUSBポート2つ

まず、取り付けるUSBポートは以下の2つがおすすめです。
僕が実際に使っているのはエレコムのUSB4ポートです。

上記2つのUSBポートがおすすめの理由

この2つのUSBポートをおすすめする理由は以下の通り。
- フラットな形状のため両面で貼り付けるのに適している
- USB3.0と転送速度が速い
- 信頼性の高いメーカーである
特にデスク手前につけるならこのフラットな形状は最適。スリムなので見た目的にも良いです。

また、USB規格は転送速度が速い3.0以上を選ぶのが無難です。
USBポートの固定方法
次にUSBポートの固定方法についてです。
デスク手前に両面テープで貼り付け
まずUSBポートを取り付けたい位置を決め、デスク天板裏に両面テープで貼り付けます。

この時使う両面テープは「アクリルタイプ」がおすすめ。

理由はテープを剥がしても、粘着のりが残りづらいからです。僕が実際に使ってる両面テープはDAISOで購入。

延長ケーブルを使い、PCまたはドッキングステーション等に接続
次にUSBポートをPCやドッキングステーション等に接続しますが、ケーブルの長さが足りない場合は、USB延長ケーブルを使います。

僕が使っているものはAmazon BasicsのUSB延長ケーブル。コスパが良いのでおすすめですよ。
もちろん、ほかのメーカーのアイテムでも良いのですが選ぶ際はUSB3.0規格の製品を選びましょう!
これでデスク手前にUSBポートを増設完了です。

よく使うUSBは簡単に増設可能
デスク手前にUSBポートがあれば、いちいちPC横や裏にケーブルを挿すことはしなくてOK。
椅子に座りながらいつでも写真や動画が取り込めるようになったり、マイクやスキャナーなどの接続も楽々です。

ただ、注意点としては今回紹介したUSBポートはバスパワー方式(PC側の電源供給で稼働する方式)なので、電力を多く必要とする機器を同時に接続した場合、正常に動作しないケースがあります。
ただ、USBポートがデスク手前にあると本当に便利になるので在宅ワーカーの人は是非試してみてください! 2000円くらいでできちゃいますよ。
ツヨシ

札幌在住ガジェットブロガー。ブログ「TECH YOU(テックユー)」ではガジェット・デスク周りに便利なアイテムを中心にレビュー。カッコ良い&快適なガジェットを好むこだわり強めのおじさん。(Instagram・Twitter・YouTube)