テレワーク(在宅勤務)の普及に合わせてデスクの定番アイテムになった電動昇降デスク。
TwitterやYouTubeなど至るところでおすすめする人は見かけるものの、実際の使い心地はどうなのでしょうか?
今回はそんな疑問を持つ方に向けて、現役在宅ワーカーの目線から「電動昇降デスク」の魅力を語らせてください。
電動昇降デスクをはじめとするデスク関連のアイテムは、いざ自宅に導入して合わなかったら大変ですよね。
この記事が、失敗することなく電動昇降デスクを導入できる参考になれば幸いです。
なぜ電動昇降デスクが話題になったのか?

在宅ワークだと、トイレや食事以外で部屋から出ることはほとんどなく、1日中座りっぱなしだった…ということも珍しくありません。
私も在宅勤務で働きはじめた頃、この負のパターンにハマってしまい、デスクにはりついた生活が続いていました。

気分転換の隙もなく、会社で働いていた頃よりも仕事漬けのような気分になった人も多いんじゃないかと思います。
「座りっぱなしで身体が痛い…」「少しでも身体を動かしながら仕事する方法はないか?」
こんなことを考えていた私にとって、目の前の仕事を進めつつ「立って作業できる」というのは効率的・先進的に見えました。
私のように仕事しながら身体を動かせることに憧れた多くの在宅ワーカーにとって、電動昇降デスクはドンピシャな商品だったのだと思います。
使って実感! 電動昇降デスクの魅力2つ
ここからは、実際に私が在宅ワークで使いはじめた電動昇降デスクの2つの魅力を紹介します。
1. 座っている時もメリットが! 椅子を最適な高さに調整できる
電動昇降デスク購入前は、「立って作業できること」が一番のメリットになると想像していました。
ところが、いざ使いはじめると座って作業する時のメリットのほうが大きいものでした。

電動昇降デスクはデスク天板の高さをミリ単位で自由に調整することができます。

それまでは、デスクの天板ではなく、椅子の高さを調節して自分の身体に合わせるのが当たり前でしたが、デスクによっては椅子が高すぎたり低すぎたりすることがあります。
それが、電動昇降デスクにしたことで、天板も椅子も自分にピッタリの高さに調整できるようになり、これだけで身体の負担がかなり楽になりました。
2. スタンディングの作業が気分転換になる
冒頭でもお伝えしましたが、在宅ワークになると、身体を動かす頻度が本当に激減します。
会社で仕事をしていた頃は「立って作業すること」がリフレッシュになるなんて考えもしませんでしたが、在宅ワークで電動昇降デスクを使いはじめたことで、今ではその重要性を強く実感しています。
スタンディングでの作業は、最初は疲れを感じるでしょう。正直言って、慣れは必要です。
私は最初、会議など手をあまり動かさない時間を使ってスタンディングデスクの使用をはじめ、徐々に座って作業する時と同じ感覚で作業できるようになっていきました。
こうして姿勢を変えることが眠気覚ましや気分転換になり、今ではなくてはならないアイテムにまでなったのです。
電動昇降デスクビギナーに「FlexiSpot EF1」をおすすめする理由
私が愛用しているFlexiSpot(フレキシスポット)は、昇降の滑らかさ(デスクを上下する時の異音の少なさ)に他メーカーとの大きな差があります。

電動昇降デスクは複数本の脚フレームをモーターで上下させる仕組み。
メーカーの中にはフレーム同士が擦れて異音がするものもあると言いますが、私自身、ブロガー・ウェブライターとして活動する中で、同じく在宅で働く方々と情報交換をする際、FlexiSpotに関してそういった話を聞いたことはありません。
そんなFlexiSpotの中でも、私がこれから購入する人に向けて1つ選ぶとすれば「EF1」というモデルです。

少し古いモデルであり、ハイエンドモデルと比べれば機能的に劣る部分はありますが、在宅勤務に必要だと思う以下の2つの機能をしっかり備えています。
- 電動昇降機能
- 高さ記憶(メモリ)機能
また、操作ボタンが「押しボタン式」というのもこだわりたいポイント。

パネル式のボタンと違って、少し触れただけでデスクが誤動作することがなく、しっかり押した時だけ上下させることが可能。
旧モデルのため値段が手頃な点も、電動昇降デスクビギナーにおすすめできる理由の1つです。
電動昇降デスクはこれからの働き方に必要不可欠なアイテム!
最近のテレワーク推奨企業の中には、オフィスを電動昇降デスクにしていることをアピールする企業もあり、電動昇降デスクはこれからもっと一般的になると思っています。
私も最初は自宅のデスク環境に投資することを躊躇していましたが、長い時間を過ごす仕事デスクを快適にすることは、仕事にもあなたの身体にもプラスになるはず。
仕事デスクをあなたの身体ピッタリに合わせてくれる電動昇降デスク。ぜひチェックしてみてください。