ライフハッカー編集部が運営するVoicyチャンネルは、作家・書評家の印南敦史さんがビジネスパーソンの仕事、生き方に役立つ本を紹介する連載「毎日書評」を声でお届けしています。

個人の働き方・生き方がより尊重され、自由なキャリア選択や転職がしやすい世の中になりました。

以前よりも「自分のやりたいこと」「自分の目指すゴール」について深く考え、これからの将来を見据えたキャリアの見直しに取り組んでいる方も多いのではないでしょうか。

今回は、転職やキャリア転換をする際に知っておくべき「キャリア・ワークアウト」、大事にすべき思考法をテーマにこれまでの放送から4つセレクトしてお届け。

気になった方は各放送のURLからぜひ聞いてみてください。

>>毎週火・木曜日 朝8:00配信!ライフハッカーVoicyをフォローする

>>平日朝に一冊紹介 印南敦史の「毎日書評」をチェック

4つのステップで見なおす、目標レス時代の「キャリアデザイン」

こちらの放送では、「目標レス時代」のキャリアデザインについて話しています。

これまで社会が規定し、当たり前とされてきた「目標」が失われていくかわりに、自分自身で目標を生み出すことができるようになりました。しかし、この時代の変化によって、「目標レス」に陥ってしまう方も多いそう。

もしも、目標を見失い、不安を抱えている方は放送内で紹介している「新しいキャリアデザインの方法論」をぜひ参考にしてみてください。

▼放送を聴く

仕事のキャリアに悩んだら、まず実践すべき習慣「キャリア・ワークアウト」とは

「キャリア・ワークアウト」とは、自分らしいキャリアを持続的に築いていくための実践型メソッド。このメソッドは、キャリアを選択し、行動を起こしていくうえで習慣化する必要があります。

キャリア資本を構築するステップ、中期的なキャリアデザイン方法など、指針となる内容を含んだメソッドなので、積極的に取り組んでみてはいかがでしょうか。

放送では、この「キャリア・ワークアウト」を実践するうえでの重要なポイントなど詳しく紹介しています。

▼放送を聴く

仕事に悩む人に佐藤優さんが教える「本当にやりたいこと」を叶える方法

キャリア転換の実践法を学ぶことも大事ですが、「ブレずに行動し続けるための思考法」も同時に身に付けておきましょう

こちらの放送で紹介するのは、佐藤優さんが提案する「本当にやりたいことを実現するための考え方」です。

そもそも、その夢は本当に叶えたいものなのかという問いから、そのゴールとどう向き合っていくかといったメンタル面を強化することで、実現の可能性を高めていくことができます。

▼放送を聴く

目指す姿を最短距離で実現するために欠かせない「2つの視点」

キャリア転換・転職を考えているということは「目指す姿」や「理想の自分」のイメージがあるのではないでしょうか。

実現に向けてただ闇雲に行動するのではなく、ビジョン、信念、そして献身的な努力を常にイメージとすり合わせることが重要です。

設計したキャリアデザインを実現するために重要なもう1つの視点は「簡単に見える道を選ばない」ということ。

楽できる道は却って遠回りになるとも言います。放送を聴く際はぜひ、この2つのポイントに耳を傾けてくださいね。

▼放送を聴く


ライフハッカーのVoicyでは、ビジネスパーソンの仕事術や豊かな人生を送るヒントとなる放送を配信しています。ぜひ番組をフォローしてみてください。

>>毎週火・木曜日 朝8:00配信!ライフハッカーVoicyをフォローする

生き方に迷える人に贈る「先人たち」の言葉と体験談【ためになる7分リスニング】 | ライフハッカー[日本版]

生き方に迷える人に贈る「先人たち」の言葉と体験談【ためになる7分リスニング】 | ライフハッカー[日本版]

Source: Voicy