季節の変わり目は、とにかく体調を崩しやすいです。日々の疲れが溜まったままだと、免疫力も低下するので、こまめに身体を休めたりケアする必要があります。
忙しい日でも、ちょっとした隙間時間や休憩の合間にサクッと使えるマッサージアイテムがあると心強いですよね。
そこで今回は、連載【今日のライフハックツール 】から、身体の疲れを手軽に解消するリカバリーグッズを4つセレクト。それぞれの効果も一緒にお届けします。
筋膜リリースで疲れ改善! イタ気持ちよさがクセになる
腕・脚の疲労はなかなか取れず、特にマッサージ・ストレッチの習慣がないと、浮腫やだるさが悪化してしまうもの。
そこで、手軽に硬直した筋肉を解すことができるアイテムが、イナーメの『Massage Stick(マッサージスティック)ドットカット』。ふくらはぎや太もも、肩から二の腕のあたりにゴロゴロとローラーすると、血流が良くなり浮腫を改善してくれる効果が。
5層になったEVA素材が適正な圧力でしっかりこりを解し、何より程よいイタさが気持ちよすぎる…!
運動前後に使用することで筋肉痛対策にもなる、Massage Stick ドットカット。気になった方はまずはレビュー記事を参考にしてみてくださいね。
▼レビュー記事を読む
足の疲れを癒すなら、ピップエレキバンの「足裏バンド」
長時間の立ち仕事、デスクワークで、慢性的な足の疲れに悩んでいる人も少なくないはずです。忙しい日々が続くと、マッサージへ行く時間を取るのは難しいし、わがままを言うなら、できれば作業をしながら疲れを改善したい。
そんな方におすすめなのがピップエレキバン『足裏バンド』です。デスクで作業をする際に、足に着けておくだけなので「ながら」マッサージが叶っちゃう。
足裏バンドの中には、磁束密度130ミリテスラの磁石が3粒入っており、血流や浮腫を改善してくれます。まるで「ツボ押し」マッサージのような気持ちよさ。
以下の記事で詳しいレビューをチェックしてください。
▼レビュー記事を読む
PCで疲れた目には冷温アイマスク
PCによる「疲れ目」も入念にケアする必要があります。なぜなら、目の疲れは肩首の痛み、そして頭痛の原因にもなる厄介者だから。
『セラミックビーズアイマスク』はそんな「疲れ目」を癒してくれる究極のアイテム。
使い方は簡単。電子レンジを600Wに設定し30秒〜60秒加熱します。そのまま目に使用すると蒸しタオルを当てているような使い心地で、眠ってしまいそうになるほど気持ちがいいんです。
さらに、充血したり痒みを感じた際は、冷蔵庫や冷凍庫で数時間から一晩冷やして使うことで目をリフレッシュさせてくれます。
※注意:電子レンジで加熱する際は、火災や火傷につながるため60秒以上は温めないでください。
▼レビュー記事を読む
ガチガチの肩こり対策にはコレ。「火を使わないお灸」って?
せんねん灸の「火を使わないお灸」は、ひどい肩こりに悩まされている人にもぜひおすすめしたいリカバリーアイテムです。
ペタッと肩や首の辺りに貼ると、約3時間後にはじんわりとした熱を感じ、身体が温まってきます。これにより、こりが楽になり首肩まわりがスッキリする効果が。
その時々の身体の調子に合わせて、ツボを意識して使用するのもおすすめですよ。
とはいえ、効用は人それぞれですので、まずは専門医に相談。無理なく取り組める身体のメンテナンスアイテムとして自宅に常備しておくと良さそうです。
より詳しい使用レビューは以下の記事でチェックしてみてくださいね。
▼レビュー記事を読む
歩くたびにリラックス。リカバリーサンダルは自宅で使用してもOK
人間工学に基づいてつくられ、歩行時の足、関節、腰にかかる負担を感圧性に優れたゴムが衝撃を緩和してくれます。
つちふまずが高くなっているため、アキレス腱・ふくらはぎが伸び歩くたびにリラックス。
リモートワークをしていると、身体を動かす機会が減ってしまいます。しかし、リカバリーサンダルを履くだけで、少しの歩数でも筋肉を解すことができますね。
以下の記事では、編集部員がゲットしたリカバリーサンダルを実際に試して実感した効果やメリットなどをご紹介しています。
▼レビュー記事を読む