トラックボールの世界には、主に2つの流派が存在しています。「人差し指トラックボール派」と「親指トラックボール派」です。

トラックボールユーザーにはこだわりが強い人が多いだけに、この2流派間の壁はそれなりに高くなっていますね。

このうち親指トラックボールは、左右ボタンを押す指が一般的なマウスと同じという理由で、入門機のように言われることがあります。

しかし、だからといって親指トラックボールには平凡な機種しかないのかというと、もちろんそんなことはありません。

画像
Photo: 田中宏和

バーティカル(縦型)トラックボールは、人差し指トラックボール派からも一目置かれる親指トラックボールの一種。

これは、縦型マウスを使ったことがある人ならおわかりのとおり、手首を自然な角度にキープできるトラックボールです

手持ちの親指トラックボールがバーティカルタイプに

今回ご紹介するエレコムの新製品3アイテムは一般的な親指トラックボールを、このバーティカルタイプに変身させることができるもの。

今よりもっと、疲れにくい操作を可能にしてくれそうなアイテムの登場です。親指トラックボールを使っている人、チェック必須です!

9段階調整可能! フリップパッド

本来マウスパッドが不要なトラックボールですが、『MP-TBM01BK』は、トラックボールのためのマウスパッド

画像で見ておわかりのとおり、スタンド機構が搭載されていて、トラックボールに傾斜をつけることができるというもの。

20度~60度の間で、9段階調整が可能。自分好みの角度を探して試行錯誤するのもなかなか楽しそうですね。

フラットにして片付けることもできるので、持ち運び用途にもピッタリです。

まるで分割式バーティカルトラックボール台座

MP-TBM02BK』は、角度が20度に固定された台座タイプ

角度固定とはいえ、台座を回転させることで、微妙な角度調整に対応できるのがユニークなポイント。少し手前に傾けたり、逆に奥に傾けたりすることで、単純なチルト機構より手に馴染む可能性もあるでしょう。

まるで、もともとバーティカルトラックボールだったと言わんばかりのルックスになるのも、『MP-TBM02BK』の見逃せない特長です。

もちろん、サイズさえ問題なければ、他社製のトラックボールでも使えると思います。

完全に一体化させたいなら、こちら

「パッドや台座だと、本体がズレてしまうのが煩わしそうだ」と思うなら『MP-TBM03BK』をチェック。

こちらは、トラックボールの底に貼り付けて脚として使用します

スパイクの刃のようなルックスには、賛否が分かれるかもしれません。しかし、『MP-TBM03BK』なら、バーティカルトラックボールとして完全体になることができます。

予備の両面テープも付いてくるので、ちょうどいい組み合わせを探して、理想の角度に調整しましょう。


以上3アイテムとも、新しくバーティカルトラックボールを購入するより安く済みますし、使い慣れたデバイスをそのまま使えるメリットもあります。

左手用のトラックボールでも問題なく使えますので、ぜひ試してみてくださいね。

無段階輝度調節付きで6000円台!エレコムから優秀モニターライトが登場【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー[日本版]

無段階輝度調節付きで6000円台!エレコムから優秀モニターライトが登場【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー[日本版]

エレコムの「左手用トラックボール」は両手作業最強ツールだった!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー[日本版]

エレコムの「左手用トラックボール」は両手作業最強ツールだった!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー[日本版]

エレコムのクリップ式電源タップが画期的!机や棚に固定して外せて便利すぎ【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー[日本版]

エレコムのクリップ式電源タップが画期的!机や棚に固定して外せて便利すぎ【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー[日本版]

>>もっと【今日のライフハックツール】を見る

Image: エレコム

Source: エレコム (1, 2, 3), Amazon.co.jp