Macを長年使っていても、知らなかった機能に出会うことがよくあります。「もっと早く知っていれば…」と後悔することもありますが、今からでも遅くありません!
今回は、スマートに仕事を進める、Macの活用術をご紹介していきます。
Macを購入したらまずやるべきこと
Macが自宅に届いたら、すぐに使いはじめるのはちょっと待った! 基本設定を変更することで、その後の生産性が段違いになりますよ。
いくつか変更したい設定はありますが、絶対やりたいのが「3本指のドラッグ」の設定。この設定をオンにすると、3本指を滑らせるだけでドラッグ&ドロップができて、作業が捗ります。あとは、マウスカーソルの移動速度を上げるのも、意外と大事。デフォルトの設定は、激遅ですからね…。
▼詳しくはこちら
Mac初心者がチェックすべきTips
Macを使いはじめたら、まず押さえておきたい基本的なTips。コピーしたテキストを一覧で保存したり、必要なファイルや情報に一発でたどりつくSpotlightなどの基本的なスキルは必見です!
以下の記事に9つのTipsがまとまっているので、確認してみてください。
▼詳しくはこちら
Macといえばこの機能だよね

長年Macユーザーに愛されてきた、複数デスクトップ機能。近年、Windowsにも搭載されていますが、やっぱりMacといえばこの機能ですよね。いくつもデスクトップを作って、作業ごとに切り替えが可能。
高性能のMacのトラックパッドを3本指でスワイプするだけで、切り替えが可能です。
▼詳しくはこちら
Macの動作が遅い原因は?
Macはそのサクサク動く快適さが購入の決め手になっている人が多いと思いますが、長年使っていくと動作が遅くなっていくことがなります。ハード面が古くなったり、ストレージがいっぱいになったりと色々と原因はありますが、もしかしたらOSが原因かもしれません。
「最近Macが遅いんだよね」と感じる方は、以下の記事のTipsをお試しあれ!