あなたの職場には「ムードメーカー」的な同僚はいますか? そういう同僚たちは自分でもそれをわかっていて、自分は「人物重視で採用された」と言い放ちます。

TikTokでは、履歴書の内容より本人のカリスマ性で就職できたと主張する人たちの間で、この「人物重視採用」という言葉がトレンドになっています

ジョークや自虐的な言葉の裏には、雇用者に自分の性格の良さをアピールするための術が潜んでいます。

面接官の気持ちをつかむのに必要なことはたくさんあり、たとえば、エピソードを用意することも重要です。しかし、「人物重視採用」はどこまで本当なのでしょうか? FlexJobsRemote.coでキャリアサービスマネージャーを務めるToni Franaさんにお話を伺いました。

人柄は重要だが、それがすべてではない

スキルはまったくなくて、雰囲気だけで採用される本当の意味での「人物重視採用」は、ちょっとあり得ない感じがします。ほとんどの業界では、応募者の人柄だけで採用を決めることはありません。

しかし、人事・採用担当者は、職務上の要件を超える要素も評価するとFranaさんは指摘しています。そのため、候補者の企業文化への適合性、つまり「人柄、性格、価値観、仕事上の目標が組織とどの程度一致しているか」を判断するための質問をすることがあります。

結局のところ、多くの雇用主は採用プロセスを通じて、その候補者が長い目で見て会社に本当にマッチするかどうかできるだけ見極めようとします。

もちろん、現実にはすべての求職者が平等に評価されるわけではありません。どんなに面接で素晴らしい成果をあげても、マネージャーの息子や社交クラブの仲間に負けてしまうことがあります。

あるいは、候補者のユーモアのセンスが、面接官の心に響かないこともあります。ですから、「人物重視採用」というコンセプトは割り引いて考えましょう。結局はさまざまな特権(たいていはコネ)に物を言わせての採用になりがちだからです。

採用プロセスでは人柄が重要なポイントになりえる

Franaさんは「スキルは多くの場合、入社してから教えることもできますが、性格は簡単には変わらないので、最初からチームとマッチする性格である必要があります」と語っています。

候補者のユーモアのセンス、コミュニケーションのスタイル、そして好感度は、採用面接のプロセスを通して強力なインパクトを与えます。実際、Franaさんによると、たとえ応募資格のすべてを完璧に満たしていなくても、候補者の人柄が有利に働くことがあるそうです。

ですから、ユニークな個性を活かして、採用されたら職場に良い影響を与える人物であることをアピールしましょう

面接で人柄の良さを示すコツ

採用面接を受ける際に、人柄の良さを示すことは必ずしも簡単ではありません。ほとんどの人は、面接中はリラックスできなくて「ありのままの自分で」いられないからです。

特に、次から次へとさまざまな求人に応募してもほとんど返事がなくてやきもきしている時は、なおさらです。

しかし、楽観的な態度は雇用者にとても良い印象を与えるFranaさんは力説しています。カバーレターから最終面接までのプロセスを通じて、楽観的な性格を熱心にアピールするように努めましょう。

Franaさんによると、採用担当者がもっぱら重視する候補者の性質は次の11通りです。

  • プロ意識
  • 信頼性
  • リーダーシップ
  • 親しみやすさ
  • 自信
  • 知性
  • 訓練しやすさ
  • 共感力
  • 自己認識
  • 優しさ
  • 誠実さ

個性とプロ意識のバランスを取る

Franaさんは、「採用面接では明るさとユーモアを見せながら、プロフェッショナルな態度を貫くことを強くすすめています。面接で個性をアピールしながらプロ意識を保つベストな方法は次の通りです。

  • 面接の最初の30秒で打ち解けられるようなエピソードを準備しておきましょう。必ずしも仕事に関することでなくてもいいですが、プロ意識を感じさせるようにしてください。
  • 仕事でポジティブな体験をしたエピソードを笑顔で話しましょう。
  • 上司になる人には、遠慮なく言いたいことを伝えましょう。ただし、敬意を示す言葉遣いをしてください。
  • 採用面接を「2人で会話しているだけだ」と思えば、会話を楽しむことに集中できて、自分の性格、スキル、経験を一番良い形で話すことができます。

面接で想定される質問に答えられるように準備する

カリスマ性だけでは採用されないかもしれませんが、人柄の良さをわかってもらえると有利になるかもしれません。

バランスが良くて好感が持てる人物であることをアピールして、ほかの応募者に差をつけましょう。そして面接官に気に入られるようにするだけでなく、あらゆる採用面接で想定される質問に答えられるように準備しておきましょう。

面接後も気を抜くな! 採用を勝ち取る人が面接後に必ずしていること | ライフハッカー[日本版]

面接後も気を抜くな! 採用を勝ち取る人が面接後に必ずしていること | ライフハッカー[日本版]

面接でよく使われるNGワード。言ったら「即印象ダウン」の自己紹介って? | ライフハッカー[日本版]

面接でよく使われるNGワード。言ったら「即印象ダウン」の自己紹介って? | ライフハッカー[日本版]

面接で絶対NG!「許されない」3つの嘘とは? | ライフハッカー[日本版]

面接で絶対NG!「許されない」3つの嘘とは? | ライフハッカー[日本版]

Source: HUFFPOST, flexjobs(1, 2, 3), REMOTE. CO