みなさん、ふとんの掃除はしていますか?
先日あるアイテムで掃除をしてみたら、「毎日こんな汚いふとんで寝ていたのか」と鳥肌が立つほどでした…。
手軽に布団掃除が叶う!ふとんクリーナー

購入したのは、レイコップの「ふとんクリーナーRJS-100JP-S1」です。
新しいモデルではなく、値段が手ごろな型落ちモデルを購入しました。
毎分2万4000回のたたき機能

このふとんクリーナーは、レイコップ独自の光クリーンメカニズムが搭載されているのが特徴。

UV除菌99.9%、ウイルス除去99.9%、ハウスダスト除去効率90%以上と、文句なしの機能性です!
さらに毎分24万4000回のたたき機能で、ふとんの奥にいるウイルスやハウスダストをたたいて、吸引してくれます。
滑らせるだけでOK

使い方もとても簡単!
コンセントに繋ぎ、本体のボタンを押すと起動します。

そしたら、気になるふとんやソファなどの上を滑らせるだけ。
ペットの毛もしっかり吸い込んでくれるそうです。
お見せできないくらいの汚れが…

購入してからは、できるだけ毎日掃除をするようにしていますが、やってもやっても驚くほど、汚れを吸引してくれます。
どれくらい汚れを吸引するかが気になる人は、次の画像を(苦手な方は次の画像を飛ばしてくださいね)。
では、フィルターの汚れ画像をどうぞ。

猫を飼っているのですが、見るに耐えない汚れと猫の毛を吸引しているのが分かりますよね。
ちなみに、2日間ふとんクリーナーがかけられなかったので2日分の汚れです。
はじめて使った日は「この上で寝ていたのか…」と鳥肌が立ちました。
掃除機並みの音がするよ

ふとんクリーナーを始動させると、掃除機くらいの音がします。
なので、音の大きさが気になる方は夜中の使用は控えたほうが良いかもしれません。
フィルターは水洗いOK!

このクリーナーに使用されているフィルターは水洗いOK!
そのため、使い終わったら毎回フィルターを水洗いしています。

本体中央にあるケースごと上に引き上げると、取り外すことが可能。

横のつまみを押しながら引き出すと、フィルター部分が外れます。

あとは水洗いをして、しっかり乾燥させれば完了。
毎回どれくらい汚れが取れたのかも確認でき、清潔に使い続けられるのが嬉しいポイントです。
執筆・撮影:タカマツミキ
ROOMIEより転載(2022.8.3公開記事)