カリスマ整理収納アドバイザーの中山真由美さんに、考えずに無理なく整う部屋づくりを学ぶ<片付け連載>。
最終回は、中山さんがよく利用している不用品の買取りサービスや、整理収納・掃除に役立つ愛用アイテム・アプリをご紹介します。
おすすめの不用品買取サービス4選
考えずに無理なく整う部屋をつくるには、いらないものをどう処分するかが鍵になります。
時間に余裕がない時は、買取サービスを上手に利用するのがおすすめと中山さん。ジャンルごとによく依頼するという会社を教えてもらいました。
1. ツーハンズ
シミや汚れのないキレイな古着(30点以上)を、佐川急便の着払いで買い取ってくれる「ツーハンズ」。
買取り価格は高くはないが、ノーブランドでもOKでオールシーズン可。段ボールは規定にあったものなら何でも使えます。
2. ブランディア
ブランドファッションの宅配買取サービス「ブランディア」。
ネット専門で店舗維持費や人件費がかからないため、高額での買取りが期待できる。査定は無料で、届いた段ボールに詰めて送るだけ。
3. ラクエコ
家電、家具、楽器、ブランド食器など、さまざまなものを無料で出張査定してくれる「ラクエコ」。ブランドファッション出品代行も請け負う。
4. 本棚すっきり研究所
本、CD、DVD、ゲームソフトなどを宅配買取してくれる「本棚すっきり研究所」。
1箱30点以上で送料無料、段ボール箱がない時は配送業者に注文可能(着払いの料金に含めることができる)。入金はAmazonギフト券でも受け取れます。
メルカリやフリマで売るからと、不要なアイテムを家にたくさん抱え込んでいる方を多数見てきました。
マメで時間がつくれる人はメルカリやフリマも便利だと思います。ただ、忙しくてなかなか動けないなら、業者の買取サービスを使ってみては、とおすすめしています。(中山さん)
おすすめの掃除道具・洗剤は?
片付けのプロは、掃除道具にもこだわっていました。数や種類は増やしすぎずに、汎用性の高いものを使いまわしているのだそう。
現在の中山さんのスタメンアイテムがこちらです。
1. マジックリン ハンディスプレー
キッチンまわりは、泡タイプのマジックリンで。べたつくレンジフードも、マジックリンを吹きかけキッチンペーパーを置き、5分待ってからふき取るだけですっきり。掃除がラクに。
2. オキシクリーン
人気のオキシクリーンは、洗濯はもちろん、キッチンやバスルームのつけおき洗いと、中山さん宅でも大活躍。レンジフードの頑固な汚れもきれいに落ちる。
3. サニーシールド

洗浄とコーティングが1本で行なえる洗浄剤「サニーシールド」。
2度ぶき不要で汚れを寄せ付けなくなる効果が高い。洗面台、キッチン、浴室、トイレ、テーブル、カウンター、鏡、蛇口、タイルなどさまざまな場所に使える。
4. マキタの充電式クリーナー
「重い掃除機は使いづらい」と、ハンディタイプのマキタを愛用中。
スマホでつくって管理できるラベルライターが大活躍
ものの定位置を決める時、名前付けに、大活躍するのがラベルライター。
中山さんの一押しが『カシオ ラベルライター ネームランド i-ma スマホラベル』です。
スマホのアプリで、簡単に多彩なラベルがつくれ、つくったラベルデータをフォルダ分けして保存できる優れもの。
クラフトテープなどにも使用できて、使う場所を選ばない2WAY電源(単三電池6本またはACアダプター)。居間においても目立たないシンプルなデザインもお気に入りなんだとか。
整理収納に役立つアプリ2つ
家事の時短やお財布のレシートやカード整理のために、アプリを活用しているという中山さん。おすすめは下記の2つのアプリ。
1. 最速の家計簿·レシート箱

シンプルで使いやすい家計簿アプリ。レシート類は写真を撮って記録し、ゆるく家計簿をつけられる。<iOS対応>
2. Stocard - ポイントカード

さまざまなポイントカードをデジタル化し、アプリ内で一括管理できる。<iOS、Android対応>
ポイントカードを整理すると、お財布がすっきりして軽くなります。
カードを使用頻度で仕分けして、あまり使わないものはStocardのようなアプリで管理。よく使うニトリや無印、GU、ユニクロなどは個別のアプリをいれています。
紙のカードを入れるのは、アプリがなく使用頻度が高いものだけ。毎日使う店や、お気に入りの店だけで十分です。(中山さん)
すぐに結果が出る財布の中身、キッチンや洗面台の引き出しといった小さな空間は、片付けビギナーでも取り掛かりやすい場所。
小さなスペースでも1箇所きれいになると、次第にやる気がわき、クローゼットなどの大きな空間もチャレンジしやすくなるのだそう。
ぜひ実践して、忙しい毎日の中でも無理なく整う仕組みをつくり、いつでもすっきり片付いた部屋を手に入れてください。
中山 真由美(なかやま・まゆみ)さん

整理収納アドバイザー/お部屋と心のカウンセラー
もともと雑貨が好きで物が多く、そのためいつも部屋がゴチャゴチャ。あれこれ試行錯誤を繰り返すものの捜し物が多く、イライラすることもしばしば…の日々だったが、「整理収納」サービスと電撃的な出会いをしたことで、子どもの頃からの「捨てベタ」「しまいベタ」を克服。2020年からは個人での活動を開始。個人宅や法人の整理収納コンサルティングやマンションの間取りの提案や監修、セミナーを精力的に行っている。【公式サイト】
【取得資格】整理収納アドバイザー1級、整理収納アドバイザー1級認定講師、整理収納アドバイザー2級認定講師、企業内整理収納マネージャー認定講師、整理収納アドバイザージュニア2級認定講座認定講師、ファイリングデザイナー1級、心理カウンセラー、生前整理アドバイザー準1級
──2019年8月16日の記事を再編集のうえ、再掲しています。
執筆:田邊愛理/撮影:中山真由美/Source: 整理収納アドバイザー中山真由美オフィシャルブログ, ツーハンズ, ブランディア, ラクエコ, 本棚すっきり研究所, Amazon, App Store(1, 2), Google Play