Googleドキュメント使いこなせていますか?
Wordと併用している人も増えてきていますが、一度使うとその便利さから抜け出せないですよね。リアルタイム同時編集、自動保存、無制限の共有機能…、どれも便利すぎる機能です。
今回は、もっとGoogleドキュメントを使いこなして、仕事の効率を上げたいという人のために、隠れハックをご紹介していきます。
WordからGoogleドキュメントに乗り換えるべき理由
WordからGoogleドキュメントへの乗り換え、気になっていても仕事に支障がでないか心配になりますよね。ポイントを5つに絞ってみました。
1. 無料で一通りの機能が利用できる
2. 自動保存が標準
3. 「データ探索」機能が使える
4. 絵文字でリアクションできる
5. Google Meetと連携できる
まず、Wordは買い切りでもサブスクでも、費用がかかります。その一方、Googleドキュメンは無料で利用が可能。費用のことは一切心配する必要がありません。
また、Googleドキュメントならリアルタイムで同時にドキュメントを編集できます。たとえば、議事録を複数人で同時編集したり、それを共有したりすると便利に活用できます。データも自動で保存されるので、ファイルの保存忘れもありません。
作成したドキュメントは、WordやPDFでダウンロードすることもできます。
Wordを利用中の人は、乗り換えを検討してみるといいでしょう。
▼記事を詳しく読む
Googleドキュメントを使いこなせていますか?
Googleドキュメントは、意外と知られていない便利機能が数多くあります。以前の記事では、8つの便利機能を紹介しています。
- 文字カウントを入力中に確認する
- 変な書式を瞬時に削除する
- 音声入力を使う
- フォントを追加する
- 概要を作成する(何の労力もかけずに!)
- ブックマークで長文ドキュメントを整理する
- オフラインでドキュメントを作成・編集する(Microsoft Wordと同様)
- 画像を追加・編集する
使っている機能はありますか?文章を作るときは、音声入力が意外と便利。アイデアをメモしたり、メールの文章を音声で下書きしておくときに活用できます。あと、文字カウントはデフォルトで非表示になっています。この確認方法も知っておくと便利ですよ。
▼記事を詳しく読む
Googleドキュメント管理問題を一発で解決
「保存したGoogleドキュメントが見つからない」という経験がある人に朗報です。一発解決してくれるファイル検索ツール『LetsFind』を使いましょう。GoogleドライブやTrello、Dropbox、Slackなどを横断して検索できるので、必要なファイルが見つかること間違いなし!
▼記事を詳しく読む
Googleドキュメントの新規ファイルを一瞬で作成する
Googleドキュメントの新規ファイルを開く際、いちいちGoogleドライブを開く必要は無くなりました。「doc.new」とブラウザの検索窓に打ち込むだけで、新規ファイルが開きます。知らなかった方は、早速試してみてください!
▼記事を詳しく読む