今秋登場予定のiOS 16では、被写体をドラッグして背景から離すだけで、どんな写真からでもすばやく正確に「切り抜く」ことができます。

事前に被写体をなぞったり切り取ったりする必要はなく、特別なアプリやソフトウェアを使う必要もありません。実はこの機能は、「写真」「スクリーンショット」「クイックルック」「Safari」など、写真を表示する複数のアプリに対応。

ただし、この機能を使うには、A12 Bionicチップを搭載したiPhone、つまりiPhone XS、XR以降のiPhoneが必要です。

iOS 16で写真から被写体を抜き出す方法

この機能を使うには、2つの方法があります。

タッチしてドラッグ

ひとつは、写真の被写体を指でタッチしてドラッグする方法です。

iPhoneが被写体を瞬時に切り抜きユーザーの指とくっつけるので、指と一緒にスクリーンの中を動かせます。あとは別の指で写真やアプリを終了して、別のアプリに切り替えれば、好きな場所にその画像をドロップできます。

たとえば、Pagesの新しい文書に貼り付けたり、新しいiMessageに追加して友だちに送ったりすることができます。

長押しする

もうひとつの方法は、被写体を0.5秒程度長押ししてから上に持ち上げる方法です。

タイミングを合わせるのに何度かやってみる必要があるかもしれませんが(タップするより早く、しかし強く押すほどの長押しではありません)、うまくいくとiOSが被写体をハイライトし、その上に「コピー」と「共有」という2つのオプションを表示します。

コピー」をタップすると、iOSのクリップボードにコピーされるので、貼りたい場所にそれを貼り付けることが可能。

「共有」は、共有シートを開くので、正確にアプリを選択したりその被写体を送信する連絡先を選択できます。


私が使ってみたところ、この機能はどんな写真でも被写体をつかむことができてすごいです。

光量が少ない写真や、2~3人の被写体が並んでいる写真でも、iOS 16はそのグループを切り取り可能な1つの切り抜きとしてまとめてくれます。

iOS 16には生活の質を向上させるたくさんの素晴らしい機能があり(中には隠れているものもありますが)、この新機能の追加は、大がかりなソフトウェアのアップデートの醍醐味と言えるでしょう。

Source: YouTube