新卒採用と違い、中途採用では「経験やスキル」が重視されます。そのため「ほかの会社でも自分は通用するだろうか」と不安を抱えている人も多いでしょう。
履歴書の書き方や、面接対策など、5つのポイントを押さえることで「採用される確率」を大幅に上げることができます。
今回は、転職で上手くいくために必要なステップを5つご紹介します。
1. 仕事を辞める前に考えるべき、4つの価値基準とは
転職するか迷っているなら以下の4つの軸をそれぞれ考えてみては。
①お金 ②楽しさ ③成長 ④影響力
今の職場で、どれか1つでもかけていたら転職を検討するのもいいかもしれません。
「仕事を辞めるべきか?」悩んでいるならぜひ読んでみてください。
2. 転職先でも通用する、「自分の武器」の見つけ方
自分の「強み」を知れば、どんな仕事が向いているのかがわかります。
そのために必要なのは、「何をしている時が楽しいのか」など自分の感情に耳を傾けることです。
「自分の武器」を生かした仕事を選ぶことで、転職後にすぐ活躍することができます。
3. SNSを活用して転職活動する際、これだけは注意!
転職活動の時、「LinkedIn」を活用すれば、採用担当者に気軽にコンタクトを取ることがきます。
他のSNSと同様、使い方を間違えれば承認欲求を満たすだけのものとなってしまうので注意が必要です。
「LinkedIn」で活用すべきツール3つと、使う際の注意点を確認しましょう。
4. 面接官を唸らせる、効果的な履歴書の書き方
採用の可否に大きく影響するのが、履歴書。
記事内では、「仕事の成果」を具体的かつ明確に書く方法など詳しく説明。
一目で伝わる履歴書を書けば、面接官に好印象! それによって、憧れの仕事に1歩近くかもしれませんね。
5. 自信と横柄さは紙一重! 面接での戦略的な自己PR術
面接では、効果的に自分を表現しなければなりません。
アピールの仕方を間違えるとマイナスのイメージになることも。
たとえば、「仕事に熱心である」ことをアピールしたいなら、「私は仕事熱心です」と言う代わりに、自身の成し遂げた成果を見せると効果的。
おまけ:離職後の空白期間っていつまで大丈夫…?
今の仕事を辞めたあとに、ブランク期間を設けてから転職する人もいるでしょう。
ブランク期間を利用してスキルアップをするのも◎。
離職後の過ごし方と、許容されるブランク期間の長さをご紹介します。