一日の終わり、ベッドにダイブして「今日も頑張ったし疲れたなぁ」と思いつつ、「ああ、今日も運動をしなかった…」という後悔の気持ちも。
運動を習慣化したくても続けられず、しかし加齢とともにお腹のたるみも気になる。
意志が弱いなら環境を変えてしまえ! と購入したのが、腹筋ベルトです。
寝る直前にベッドでエクササイズがしたい!

ベッドに寝転がる時間が一番幸せに感じる筆者。しかし、歳を重ねるごとに、運動ももう少し頑張らないと、と焦りもあり、腹筋を習慣化したいと思っていました。
でも誰かに足を持ってもらわないと腹筋ってやりにくいな〜と悩んでいたときに見つけたのがこのアイテム。


ベッドの端に取り付けるだけで簡単にエクササイズができるというもの。
ベッドの天板に挟んだりフレームにフックで固定したり、紐を巻き付けて固定するなど全3パターンの取り付け方法があり、せっかくなので器具を使ってフレームにフックで固定することにしました。
取り付け方は簡単で、フックで固定し紐の長さを調整するだけ。これでベッドで腹筋する準備が整いました。
ベッドの柔らかさによる? 意外と痛いところ


早速、試しに腹筋をしてみると思いのほかしっかりと固定されていて難なく腹筋ができました。ズレたり不安定なところがあるかもな、と思っていましたがそういった不安はまったくナシです。
しかも腹筋に疲れたらそのままベッドに寝転がれるのでこれは良い。これなら腹筋続けられそう! とかなりお気に入りのアイテムになりました。


夫にも試しに使ってもらうと、「確かに良いけれどマットレスが柔らかいからか足に踏ん張りが効かなくて脛に力が入ってちょっと痛いかも」とのこと。

使用前はマットレスの柔らかさで腹筋ができるのか? と心配でしたが、使ってみると足のかかとがベッドの柔らかさで踏ん張りが効かず、脛に力が入ってしまいます。
何度も使ううちにそれを実感したのですが、許容範囲内のデメリットではあるかも。また、我が家のマットレスは結構柔らかめなので、かための素材ならより腹筋がしやすいかもしれません。
厚手のスポンジも足首を保護。収納にも困らない

足を支える器具は厚手のスポンジでできているため、何回腹筋をしても肌を痛めることもなくしっかりと保護。紐の長さも10センチから70センチまで調節可能なので、背やベッドの高さに合わせて好みの長さに変えることができます。
また、使わないときにはベッドの下に置くだけなので、置き場所にも困らず助かっています。
今では寝る前のちょっとしたエクササイズとして、腹筋も継続中。疲れたらベッドで休む癖がついてしまい、習慣化できなかった筆者にぴったりなアイテムでした。
Source: Amazon.co.jp