時短でパスタをつくろうと思ったら、レンチンできるパスタケースとレンチンパスタ調理器と出来合いのソースを使う人が多いのでは。
我が家の場合、大体16分で食べられる計算です。
しかし、それ以上に早くできるパスタがあるのだとか。それが、Tablestockの『麺QUICK』。麺とパスタソースがあらかじめ一緒になっていて、しかも賞味期限が約1年と長めなんですって。
今回は『麺QUICK 国産豚100%のボロネーゼパスタ』と『麺QUICK 濃厚海老クリームパスタ』の2種類を試してみましたよ。

ゆでパスタがプリプリ〜

『麺QUICK』のすごいのは、麺とパスタソースが一緒に入っているのに、しっかり美味しいところ。パスタがふやけてベチャベチャになっていないのです。
美味しさの秘訣は、温めたことで初めて麺とスープが絡んでもちもち食感になるからだそう。保存食づくりにこだわりまくったTablequickの気合いが感じられます。

容量は200g。一人分のパスタ量は100gが目安と言われているので、結構なボリューム。
とはいえ、もちろんソースの量も加わったうえでの200gなので、2人前というわけではありませんが、満足感が高かったですよ。
常温で長期保存可能

『麺QUICK』の特徴の1つに、その賞味期限の長さがあげられます。常温で約1年間の保存が可能。
だから、保存食や防災用の備蓄にピッタリ。というか、是非入れておきたい。
というのも、筆者は土砂災害の避難警告が発令されたのを受けて避難所に行ったことがあるのですが、その時に食べ物で困ったんです。同じようなものでは飽きるし、乾き物だと喉が乾く。
それに、子どもに食べさせるものを用意するのも大変で…。パスタは年齢問わず多くの人に喜ばれるし、なにより『麺QUICK』は美味しいので、大変な時にこそ備えておきたいと思いました。

パッケージが自立するから、プレートによそわなくても食べられます。そこも非常用にちょうどいいですよね。
小腹が減ったときや何もしたくない日に
保存食としてだけでなく、我が家の場合は成長期の子どもの間食にしても良さそうだと思いました。

仕事が忙しくて食事の用意ができない日や、何もしたくない休息デーにも使えるでしょう。
お値段は378円(税込)。ワンコインなので、まとめ買いしてストックしておくと助かると思いますよ。
商品提供/Source:Tablestock, Amazon.co.jp