カフェやコワーキングスペース、フリーアドレスなど働く場所を選べる現代では、ワークツール一式を持ち運ぶことが地味に手間がかかります。多くの人が自らこだわり抜いたバッグを活用して業務をこなしているのではないでしょうか。

そこで本記事では、コクヨBIZRACKシリーズの『PC ツールバッグを紹介します。本バッグの最大の特徴は、ACアダプターを接続したままPCを収納できる点です。

移動するたびにいちいちACアダプターを外し、バンドでまとめて収納するのが面倒だという方も多いのではないでしょうか。PCを持ち運ぶ機会が多い人は、ぜひ使ってみてほしいアイテム。

筆者が実際に使用して感じた点をレビューするので、ぜひ最後までお読みください!

いちいちACアダプターを抜かずに、そのままバッグにイン!

Image:コクヨ
Image:コクヨ

本バッグの最大の特徴は、やはりACアダプターを接続したままPCを収納できる点です。カバーを閉じても完全に閉じられるわけではないため、ACアダプターの接続部はバッグに干渉しません。

したがって、そのままPCを入れるだけ。ACアダプターはぐるぐるっとまとめて、メインポケットに放り込めばOKです。

ただし、PCによっては接続部が飛び出る場合もあります。「移動の際にぶつけて破損してしまった」となれば、最悪PCの修理が必要なので十分に注意しましょう。

収納力が高く、ツールの出し入れが簡単

収納力の高さも無視できません。公式が「ワークツール一式をしまえる」と謳うだけあって、基本的なアイテムはほぼ収納できます。

メインポケットのほかに、小さなポケットが4つある点もポイントです。内側の2つは大きさが違い、それぞれに適したものを収納できます。

筆者は、小さいポケットにモバイル性の高いマウスを入れていますが、大きいポケットに何を入れるか決めかねています。

外側のポケットは、ちょっと硬めなので厚みのあるものは入れづらいかもしれません。PCと関係なく使用できるものがいいかと思い、筆者はボールペンと外出先で使う用のコースター、A6サイズのノートを入れています。

ちょっとしたメモやアイデアはすぐに取らないとあっという間に忘れてしまうので、スピーディに取り出せるのが重要です!

また、カバーを開けると本体が低くデザインされているため、全体が見渡せます。

どこに何が入っているのかすぐに見分けられ、出し入れも簡単です。

カバーの開閉が簡単

カバーは、2つのマグネットで開閉します。マグネット自体は製品に内蔵されているため、外観からはわかりません。

外観でわかるとチープに見えてしまいそうなので、このデザインは個人的にお気に入りです。力も不要なので、ワンタッチかつ片手で開閉できます。

電話をしているときでもカバーを開けて、ボールペンやノートを取り出せるのでストレスを感じません!

ただし、通常の開閉では問題ありませんが、上から力が加わるとカバーが外れてしまいます。

通常は上から力が加わることなどありませんが、筆者の場合は移動の際にカバーが外れています。肩にかけて移動するのですが、肘を置いてしまい、気づいたらカバーが外れているのです。

機能的にマイナスになることはありませんが、デザインがちょっと崩れてしまうのが残念。ボックス型のデザインが好きなので、肘を置かないように気をつけています。

ちなみに、デザインが気にならない人は、肘を置いても何の問題もありません!

筆者はカフェやコワーキングスペースで仕事をするときに使用

筆者の使用環境を紹介します。筆者はフリーランスで働いているため、基本的に出社することはありません。

普段は自宅で仕事をしていますが、気分転換にカフェやコワーキングスペースを活用します。書類などを持ち運ぶ必要もないので、バッグの中身はシンプルです。

カバーの中にはPCとiPad、マウス、外付けキーボードを入れています。外側のポケットに入れているのは、ボールペンとコースター、A6ノートです。長時間の滞在はしないため、ACアダプターは持っていきません。

ほかにも、日によっては書籍を持っていくこともあります。いずれにしても、これだけ入れても収納にはまだ余裕があります。

バッグインバッグを使えば、さらに整理して活用できそうですね。筆者はバッグインバッグを持っていないのですが、購入して試そうと思います!

ストラップの長さを調節できない

使いやすい本バッグですが、使用してみて残念に思った点が2つあります。1つ目は、ストラップの長さを調節できないこと。

ショルダーバッグのように肩にかけて使用しますが、人によってはずり落ちてきます。ずっと押さえているのはちょっとストレスでした。

たすき掛けできるくらいの長さまで調節できれば、個人的にはもっと使いやすかったと思います。また、交通手段に自転車を利用している方も、使用は難しいかもしれませんね。

悪天候時の移動に向いていない

ACアダプターを接続したまま収納できるバッグの特性上、上部の横側が大きく開いています。そのため、悪天候時には、雨や雪が侵入するかもしれません。

PCが雨にさらされたり書類がぐしょぐしょになったりするのは、どうしても避けたいところ。

ただ、筆者が使用した感覚ですが、そこまで心配する必要はないように思います。台風のなかで持ち運ぶのはおすすめしませんが、通常の雨風なら特に影響はありませんでした!

傘を差して移動すれば十分です。

フリーアドレスで働く人におすすめ

本バッグは、PCを持ち運んで仕事をする人におすすめです。筆者が実際に使用した感じでは、特に、フリーアドレスで働く人にピッタリだと思います。

建物内で移動するだけであれば、天候を気にする必要もありません。また、長時間の移動も少ないと思うので、肩にかけても大きな負担にはならないでしょう。

ただ、バッグそのものの使用感は申し分ないので、外出が多い人でもぜひ使ってみてほしいです。筆者も、雨にも負けず風にも負けずこのバッグを使い続けるつもりです!

キングジムとコクヨ、書類の収納・持ち運びにどっちを選ぶ?【今日のライフハックツールまとめ】 | ライフハッカー[日本版]

キングジムとコクヨ、書類の収納・持ち運びにどっちを選ぶ?【今日のライフハックツールまとめ】 | ライフハッカー[日本版]

もうバッグいらないかも…コクヨの「ドキュメントファイル」があれば荷物が最小限に!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー[日本版]

もうバッグいらないかも…コクヨの「ドキュメントファイル」があれば荷物が最小限に!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー[日本版]

B6サイズが仕事メモに最適! コクヨのリングノート「sooofa」の工夫【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー[日本版]

B6サイズが仕事メモに最適! コクヨのリングノート「sooofa」の工夫【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー[日本版]

Source: KOKUYO, Amazon.co.jp