こう見えても、つけてます。
通話やメールでの連絡手段としてはもちろん、スケジュール管理に資料チェックにミーティングに…と、現代のワークスタイルにスマートフォンは欠かせないもの。しかし、活躍の場が多いがゆえに、日常的にスクラッチ(傷つき)のリスクにさらされています。
こうしたリスク回避のためにもスマホケースは大事。
今回、iPhoneユーザーにおすすめしたいのがCASEFINITE「THE FROST AIR ULTRA」(ケースフィニット フロストエア ウルトラ)。
「ほぼ裸」の軽量薄型でiPhoneを傷や汚れからも保護もしてくれると高い人気を誇るケース「THE FROST AIR」(フロストエア)の美しさは担保しながら、強度を高めた新製品です。

超極薄、最軽量級の「THE FROST AIR」から、「THE FROST AIR ULTRA」へ。そこにはどんな進化が待っていたのでしょうか。美しく、使い勝手が良く、安心できるケースを求めるiPhoneユーザー必見の比較をお届けします。
空気のような軽量感は保ちながら、さらに強固に

まずは「THE FROST AIR」がなぜ多くのiPhoneユーザーの心を掴んでいるのか? その理由を伝えねばなりません。
もっとも注目すべきはその薄さ。「AIR」の名が示すように、究極まで薄く・軽く・半透明に仕上げられたケースは、まるで極薄のバリアーのごとし。
iPhone本来の持ち心地やデザインを損なうことがなく、装着していることすら忘れさせてくれます。つまり、シンプルでスマートにiPhoneを操りつつも、傷や汚れから守りたい。といった相反する2つのニーズを満たしているのです。

その「THE FROST AIR」に、新しく加わった選択肢。それが新モデルの「THE FROST AIR ULTRA」。
最も大きな変化は、素材の変更と防御力の強化です。
構成する素材を従来の「ポリプロピレン」から、透明プラスチックの中でも最高レベルの耐衝撃性を誇る「ポリカーボネート」へと変更。
素材を変更しつつも、サラサラとした気持ちの良い手ざわりはそのまま。多少の厚みや重量は増えているものの、「薄さ」や「軽さ」も極力保ったままにハードな利用にも耐えられる「強さ」を手に入れる。という、究極のバランスに挑戦したケースとなっているのです。

0.4mm。「THE FROST AIR ULTRA(厚さ約1.2mm)」と「THE FROST AIR(厚さ約0.8mm以下)」と比べると、その差はわずか0.4mmしかありません。
されど、指でつまむと確かな剛性感が伝わってきます。それは直感的に「この剛性があれば、さらに安心できるに違いない」と感じられるレベルです。

ボタン類の肉抜きは、どちらも寸分違わず正確に切り抜かれています。「THE FROST AIR ULTRA」は厚みが増えたぶん、ボタン類はケースからやや引っ込むようなかたちとなりました。
「THE FROST AIR」では装着後でもボタンは飛び出てているので、ケースなしの裸に近いボタンフィーリングを保てるのがメリット。
一方、「THE FROST AIR ULTRA」の厚みは、ボタンまわりはもちろん、レンズまわりをも傷や汚れから守ってくれるという安心感も与えてくれます。

素材と厚みの変更によって、大きく変わった点がもう1つあります。それが底部に新たに加えられたスリット。
これはスリットにより「遊び」をもたせることで、着脱をしやすくする工夫。固く変化に強いポリカーボネート素材となっても、底部をやや押し開くようにテンションをかけることで、スムーズに着脱できます。すべてこのスリットのおかげです。
また、太めのケーブルも装着できるように、端子周りの穴あけ加工はやや幅広になりました。素材の特性と製品特徴を踏まえた上でのアップグレードが見事です。

実際に手に持つと、iPhoneが少しだけ大きくなったような印象も受けますが、ケースによって「サイズが大きく変わってしまう」といったストレスは感じられません。同時に、手のひらの触覚を通じて素材の剛性が伝わってくるので、物理的な安心感が得られるのです。
厚みが増えたことで、MagSafeアクセサリによっては吸着の磁力がやや弱まることもありますが、チューニングはまさに絶妙。このバランスに行き着くまでの研鑽の深さが伝わってきます。
美しく、気持ちよく操れる。3カラーで自由な組み合わせを

厚みが増しても変わらないことがあります。それは「美しさ」です。
iPhoneの形を精巧にトレースし、無駄を省いたデザインは、iPhoneというプロダクトそのものの美観を損ないません。
背面は半透明でマットな仕上げ、装着してもAppleロゴを楽しめます。もちろん、カラーの組み合わせによっては薄くなりますが、光の角度によってAppleロゴが浮かびあがり、確かな主張を返してくる。ここはAppleファンの所持欲をくすぐり、気持ちを高揚させるポイント。

さらにうれしいのが、その質感。サラサラとした手触りは、手に持つ度に触覚的な心地よさを与えてくれます。また、1日に何度も、時には汚れた手や濡れた手でも持つことを考えれば、指紋や汚れも目立たない加工には、ありがたみしか感じません。

「スモークブラック」「アイスホワイト」。そして「グレイッシュブルー」(iPhone 13シリーズ限定色)など、シンプルで機能性を求めたケースとなれど、カラーを選ぶ楽しみも用意されています。
落ち着いた「スモークブラック」は、大人のガジェッティーさを増してくれるでしょうし、上品な透明感を楽しめる「アイスホワイト」も可憐。唯一色味のある「グレイッシュブルー」で、“色変”を楽しむのも良いでしょう。
ぜひ自分のiPhoneを見比べて、装着した様子を頭の中でシミュレーションしてみましょう。想像するだけでも、楽しい時間を過ごせるはずです。
軽く、薄く、それでいて強く。iPhoneをしっかり守る

仕事にプライベートにと、生活に密着しているスマートフォンは、大事に使っていたとしても傷や汚れは避けられません。
軽度の傷なら機能に支障は出ませんが、外観が損なわれることで所持欲が下がり、モチベーションの低下に繋がる人も多いでしょう。もちろん、傷はリセールにも影響が出ます。
だからこそ、リスク回避が必要。
選択肢は多く用意されています。そのなかで、もしiPhoneのサイズ感や体験を保ったまま、極限の薄さと軽さを追求したいのであれば「THE FROST AIR」を。
新たに強化された剛性で安心感を上乗せしたいのであれば「THE FROST AIR ULTRA」を。
どちらを選んでも、iPhoneを操る楽しみと安心感を得られるはずです。