全PCユーザーは経験しておきたい

コンピューターを自作した人ならわかりますが、パーツを選んでカスタマイズしたり、DIYの楽しさが味わえたり、また知識と経験も得られて楽しいものですよね。

しかし、完成したはずなのに起動しなかった時の不安は、胃に穴が開きそうでなるべく通りたくない道だったりします。

スペインのブルゴス大学がつくったVR用無料ゲーム「PC Virtual LAB」では、仮想空間の中で自作PCの組み立てが体験できるようになっています。

これなら失敗しても、ストレスはありません

コンピューターの中身を知ろう

VRで体験できる利点は、基礎的なコンピューターサイエンスの概念を学び、スキルを身に付け、失敗を恐れず何度でも挑戦ができるところ。

PC構築は、筐体の中にマザーボードやCPU、グラフィックボード、メモリ、ファン、HDD/SSDや電源ユニットを取り付け、コードでつないで行ないますよね。

こうした一連の操作から、最後は配置が正しいかどうかで採点され、いくつものレベルも選べるようになっています。

ブルゴス大学でも実際に、メディアコミュニケーション学部でこのゲームが使われているのだそうです。

Image: STEAM
Image: STEAM

筆者の経験則として、PCの自作はボタン電池の交換やジャンパーピンの挿し方など、知っていると些細なトラブルに役立ちます。チャンスがあればぜひ挑戦してみてください。

「VR×食」に驚きの連続! 「寿司デバイス」は完全に令和のエンタメだった | ライフハッカー[日本版]

「VR×食」に驚きの連続! 「寿司デバイス」は完全に令和のエンタメだった | ライフハッカー[日本版]

【新連載】「メタバース」って、結局何? 暮らしと働き方が変貌する未来 | ライフハッカー[日本版]

【新連載】「メタバース」って、結局何? 暮らしと働き方が変貌する未来 | ライフハッカー[日本版]

文: 岡本玄介

Source: YouTube, STEAM via MoguLive

ギズモード・ジャパンより転載(2022.7.21公開記事)