ライフハッカー[日本版]とBOOK LAB TOKYOがコラボするトークイベント「BOOK LAB TALK」。【BOOK LAB TOKYO×著者×メディア】の、新しい読書体験を実現します。
第19回目となる今回は、『模倣と創造 13歳からのクリエイティブの教科書』の著者 佐宗邦威さんをお招きします。
デザインの知識ゼロ、あるいはセンスに自信がないという人にも、クリエイティブをやさしく、実践しやすいプロセスに落とし込んだ本書。
著者の佐宗さんは、クリエイティブを模倣(まねる)→想像(えがく)→創造(つくる)の3ステップに分解し、「まね」からはじめることで、誰でも創造力を身につけられると言います。
NFTやWeb3など、「クリエイター経済」がますます加速し、過去の成功例が役に立たなくなっている「答えのない時代」を豊かに楽しく生きるには?
創造性を身につける方法と、創造力を活かすヒントについてお話を伺います。デザインやクリエイティブに携わる人や苦手意識を持つ人はもちろん、現代を生きるビジネスパーソンも必見です。
登壇者プロフィール
佐宗邦威(さそうくにたけ)

東京大学法学部卒。イリノイ工科大学デザイン学科(Master of Design Methods)修士課程修了。 P&Gにて、ファブリーズ、レノアなどのヒット商品のマーケティングを手がけたのち、ジレットのブランドマネージャーを務めた。ヒューマンバリュー社を経て、ソニークリエイティブセンター全社の新規事業創出プログラムの立ち上げなどに携わったのち、独立。B to C消費財のブランドデザインや、ハイテクR&Dのコンセプトデザインやサービスデザインプロジェクトを得意としている。『模倣と創造 13歳からのクリエイティブの教科書』『直感と論理をつなぐ思考法』『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』『ひとりの妄想で未来は変わる VISION DRIVEN INNOVATION』著者。大学院大学至善館特任准教授・多摩美術大学特任准教授。
開催概要
日程
2022年8月17日(水) 19:00〜20:00
※オンライン配信のみでの開催となります。
チケットの種類(参加方法)
①オンライン視聴参加・書籍付き:1650円 (送料込み)
②オンライン視聴参加のみ:無料
参加方法
Zoomによるオンライン配信になります。
- スマートフォン、タブレット、パソコンなどをご用意のうえ、安定した通信環境下でご参加ください。
- 参加にはZoomアカウントが必要になりますので、あらかじめご登録ください。
- 参加申し込みをされた方に、当日Peatix経由のDMにてZoomへの参加URLをお知らせします。
BOOK LAB TALK

BOOK LAB TOKYOは、2020年11月よりリアル店舗からオンラインへ物販拠点を移し、書籍やコンテンツを通した新しい発見や驚き、アイデアが生まれるきっかけをお届けします。また、トークイベント「BOOK LAB TALK」では、【BOOK LAB TOKYO×著者×メディア】の新しい読書体験の創造に挑戦していきます。詳しくはこちら
>>これまでの「BOOK LAB TALK」イベントはこちら
Source: Peatix