ここ数年の間で、リモートワークが中心となり、自宅の作業用デスクをより快適にするためにさまざまなオーガナイズグッズが増えました。
連載【今日のライフハックツール 】 でも、作業効率や集中力が上がるデスク整理・整頓グッズをたくさん紹介してきました。
今回は、改めて「これはオーガナイズ能力あり!」「コスパ良し、収納性良し」というアイテムを4つ厳選してみましたのでご紹介します。
吊るすだけ。Baskissの電源タップ&ワイヤーケーブルトレー
デスクまわりのガジェットを揃えると、目に付くし邪魔なのがコード類。床に置きっぱなしになっていると誤ってつまずいたり、部屋の雰囲気も邪魔するのでどうにかしたい。
床やデスクの上に置かずに、ひとまとめにできるのがこのトレイ。穴あけやネジ止めせずにデスクの面に挟んで下面に吊るすだけの手間なしで設置が可能なんです。
そろそろ足元が散らかってきたと思ったら、ぜひ導入してみてはいかがでしょうか。
気になる設置方法と使用レビューは以下の記事でチェックしてください。
▼記事を見る
持ち運びも楽々!コクヨのノートPCスタンドとオーガナイザー
テレワークも増えましたが、好きなところで仕事ができるようになった方も多いのではないでしょうか。
自宅でも、外出先でもPCツールをオーガナイズしてくれて、かつ仕事も快適にしてくれるのが、ビズラック(BIZRACK)シリーズ『ノートPCスタンド』と『ノートPCオーガナイザー』。
ノートPCスタンドは2段調整が可能で、手元に電卓などの小物を置く場合でも余裕がある仕様。ノートPCオーガナイザーは伸縮性抜群の収納力。移動したい時はノートPCに巻きつけて運べるので、持ち運びが非常に楽なんです。
▼レビュー記事を見る
上下に二面付けして見やすさ改善。WORLDLIFTのモニターアーム
作業スペースに制限があると、モニターを横付けすると場所を取ってしまう悩みを解消するモニターアーム。
取り付けも非常に簡単で、組み立てたモニターアームを机にクランプで固定するだけなんです。取り付け可能な最大サイズは32インチと余裕もたっぷり。
実際に取り付けてみた使用感や見やすさなどを以下の記事でチェックしてみてください。
▼レビュー記事を見る
ベストポジションが一瞬で決まる。キーボードスライダー
キーボードの置く場所は固定しておくと不便な場面が多々あります。たとえばメモを取りたい時や、小腹が空いてちょっとした食事をしたい時などは、キーボードが汚れてしまうため移動させたい。
サンワサプライのキーボードスライダーがあれば、タイピングのしやすいベストポジションが一瞬で決まり手間なく出し入れが可能です。
レビュー記事では、ローラーガイドをDIYで取り付けてより使いやすく改造している様子も。
▼レビュー記事を見る
スタンディング派もうれしい! サンワのPCスタンド
最大の特徴はびくともしない、がっしりした安定感のアルミ製PCスタンド。ちょっとびっくりするくらいの重量感と少しお高めの価格ですが、強めにタイピングをしてもPCはびくともしないようです。
また、アームの伸びもほかのノートPCと違います。めいいっぱい伸ばせばスタンディング作業も可能。もちろん、安定感はキープしたままですよ。
価格や使ってみたレビューは以下の記事をご参考に。
▼レビュー記事を見る
デスクまわりをオーガナイズするアイテムですが、今となっては一通り揃えてしまっている方も多いと思います。気分転換、作業スペースの変化に応じて、そしてもっと快適な作業空間の開拓のために、ぜひ今回ご紹介した記事を参考にしてみてください。
【今日のライフハックツール 】ではほかにも作業スペースを快適にするグッズをお届けしていますので、今後も要チェックです!