在宅ワークでノートPCを使っている方、多いのでは。
ノートPCはコンパクト、使う場所を選ばない、使用しない時は収納できるなど、在宅ワークにピッタリのアイテムです。
使い勝手がよいので、僕も自宅でノートPCを使っていますが、1つ気になるのはディスプレイの位置。デスクトップPCと比べてディスプレイが下にあるため、目線が下がって肩や首への負担を感じるんです。その結果、姿勢が悪くなりがちなんですよね。
そこで、少しでも体への負担を減らそうと導入したのが『ノートPCスタンド』です。

『BoYata ノートPCスタンド』は、高さと角度を無段階に調整が可能なノートPCスタンドです。
手軽にノートPCをかさ上げすることができ、丁度いい位置にディスプレイを設置できます。
スタンドを使う前は…

机にノートPCを置くと、自然と目線が下になります。
そのためか、姿勢が猫背になりがちで、しょっちゅう首や肩が凝っていました。
スタンドを購入したら

そこで、ノートPCを高くすれば目線も上がるはずと考え、ノートPCスタンドを購入。
結果は大正解。
ディスプレイの位置を目線と同じぐらいにしたところ、とても見やすくなり、首や肩への負担が軽減されました。
スタンドは高さと角度を自由に調整ができるので、自分の目線にぴったりの位置に設置できました。
一般的なスタンドだと、無段階の調整ができないため微調整ができないことがあります。でもこのスタンドは丁度いい位置に調整ができるので、とても気に入っています。
外部キーボードは必須

ノートPCをかさ上げすると、ディスプレイが見やすくなる反面、キーボードが使いにくくなります。
そこで必要になるのが外部キーボード。オススメはBluetoothのキーボードです。ケーブルがないのでデスクまわりがスッキリします。
購入の決め手はふたつ
高さと角度を無段階調整

『BoYata ノートPCスタンド』を選んだ決め手は2つあります。
ひとつは高さと角度を自由自在に調整ができたこと。見やすい高さ、角度にディスプレイを配置したかったためです。
実はリモートワークが広がった頃にもノートPC用スタンドを検討したことがありました。しかし、多少角度をつけるものや可動域が狭いものばかりだったので、見送っていました。
そんななか、角度や高さを自分の好みに合わせて調整できるものがあると知り、早速購入しました。
MacBook Airにピッタリのカラーと質感

そしてもう1つは、MacBook Airにピッタリのカラー、質感だったことです。
一見しただけではわからないぐらい同じ色味ですので、統一感があります。
また素材はアルミ合金製で、Macよりは荒い手触りですが同じアルミ素材のため、相性もバッチリです。さらに、ヒンジ部分を含め精巧な造りで高級感がある点も、Macといっしょに使いたくなる仕様です。
在宅ワーク環境が快適に
在宅ワーク、リモートワークの相棒ともいえるノートPC。場所も取らず、収納にも優れて使い勝手がいいのですが、長時間使う際に肩や首などへの負担が気になっていました。
そこで『BoYata ノートPCスタンド』を導入したのですが、今ではスタンドを使わない時に戻れないぐらい役に立っています。
ノートPCのディスプレイの位置が気になったら、ノートPCスタンドを試してみてはいかがでしょうか。肩と目の負担が減り、姿勢が改善され、快適な在宅ワーク環境が整いますよ。
Source: Amazon.co.jp