エレコムといえば、もはや言わずと知れた高コスパ周辺機器メーカーの1つ。
そのエレコムから、無段階の輝度調節、自動調光など、充実機能のモニターライトが登場しました。もちろん、価格もリーズナブル。特に夜型の人は、忘れないうちにサクッとチェックしておくべきですよ!
夜のほうが仕事がはかどる人へ

夜型人間にとって、外が静かになり、わずらわしい通知の数も減り、次の予定に追われることもない夜は、作業に集中できる最高の環境ですよね。
さらにモニターライトがあれば、キーボードまわりの明るさを保ちつつ、部屋の照明を落として周囲を暗くできるので、没入感がより高まるというメリットがあります。
輝度を無段階で調整可能

今回ご紹介するエレコムのモニターライト「DE-ML01BK」は、輝度調整が無段階というところが最も特長的なポイント。
安価なものだと、3段階に調整できるだけのものが多いなか、明るさが思いのまま変えられるのは、大きなメリットでしょう。ダイヤルを回して、もっとも心地よい明るさに微調整できます。
自動調光にも対応

しかも、一度好みの明るさに設定しておけば、周囲の環境に合わせて自動調光してくれる機能も搭載。メモリー機能があり、電源オフしても、ちょうどいい設定のまま復帰してくれるところも、助かるポイントです。
色温度は3パターンから選択可能

色温度は、昼光色(寒色系)、昼白色(白色系)、電球色(暖色系)の3パターンから選択可能。
文字などがシャープに見やすくなる昼光色、実際の色に近い色を再現できる昼白色、目に優しくリラックスできる電球色と、それぞれに性格が違うので上手く使い分けましょう。
部屋の照明が寒色系か暖色系の場合に、それぞれ逆の色に設定して白色に近づけるのもアリですね。
モニターに反射させない指向性ライト

ところで、モニターにライトが映り込んで、画面が見づらくなってしまうと本末転倒です。もちろん、その対策にも抜かりはありません。適切に角度設定しておけば、無用に画面を照らしてしまうことなく、手元だけを照らすことができます。
これほどの充実仕様にもかかわらず、実勢価格が7000円を切っている(執筆時点)というところは、さすがエレコムと言うしかありませんね。
安価なノーブランド製は不安だけど、先行している有名メーカー製はちょっと高い。そう思ってモニターライトを敬遠してきた人も、これなら納得できるのでは?
ぜひ、試してみてほしいと思います。
Source: ELECOM, Amazon.co.jp