時々、理由もなく頭の中で不安が渦巻いて、落ち着かないことがあります。
生産性を保つありとあらゆるハックを試してみても、練習の必要なリラックスをする方法を試してみても、頭の中の混乱が収まらない。
これは、ストレスの悪循環です。あまりにも多くのことを考え過ぎて参っているために、頭の中を整理することができないのです。
このような状態を「散漫な思考」と呼ぶ人がいますが、思考の交通渋滞みたいなので、私は「頭の中が渋滞している」と表現します。
大人のADHDや神経症のように、もっと深刻な場合もありますが、思考の渋滞を交通整理する、ちょっとしたTIPSやハックはたくさんあります。
今回は、頭の中をスッキリとさせる方法をいくつかご紹介しましょう。
頭の中をスッキリさせる7つのアイデア
頭の中をスッキリさせるのに大事なのは、最初に小さなことから順にやることです。
以下に紹介することは当たり前だと思うかもしれませんが、思考を整理するためには、選択するという行為が半分を占めています。
1. 頭の中の考えを書き出す
これは私がいつもやっていることで、もう何年もずっと言っていますが、些細なこともすべて書き出す方法です。
以前、米Lifehackerでも紹介したように、一般的に日記を書くことにはメリットがあります。
最初は、自分の考えを言葉にするのが難しいかもしれません。しかし、一度頭の中に渦巻いているものを言葉にしてみようと決心すると、言葉にして書き出した後は、思考や感情がかなりスッキリとしていることに気づくはずです。
さらに、書き出したものをToDoリストにできれば、すぐに実行可能なものになります(すべてのタスクが脳内のあちこちに漂っているのと比べてみてください)。
やらなければならないことだけでなく、その責任によってどのような気分になっているかも書き出してください。プレッシャー、心配、不安、疑問、アイデアも書き出しましょう。
紙に手書きをするのが苦手であれば、日記アプリもたくさんあるので、自分に合ったものを見つけてください。
2. 好きなように書いて消す
日記のように書く必要もありません。自分の考えを書き出すのが苦手な人は、読めさえすれば、本当に気楽に自由に書いていいのです。
私は、削除するのを前提にWordの文書を開くのが好きです。
誤字脱字、文法、一貫性や統一性、まったく何も気にせずに自由に書きます。なので、私のWordの箇条書きは、こんな風に支離滅裂に見えることもよくあります。
- ストレスだー
- お父さんに折返し
- 予算の修正!!!!!
- もう若くないのかな?
- キヌア買う
カタルシスであり、かなり天啓のようでもあります。
私はこれを「思考のゴミ箱」と呼んでいますが、正直もう少しマシな名前をつけてあげられたらと思っています。
3. 整理するシステムを使う
スケジュール帳に書き出す、メモアプリを使う、ポストイットで色分けするなど、自分に合った整理方法を見つけてください。
抽象的なさまざまなタスクを、具体的かつ実行可能なものにするのに役立つツールは色々とあります。
デジタルのメモ系ツールであれば、「Evernote」、Microsoftの「OneNote」、Zohoの「Notebook」がおすすめです。
4. ミニToDoリストをつくる
頭の中にあるタスクをすべて書き出しても、まだ途方に暮れたような気分の人は、完全に扱いやすい状態になるまで、タスクを分解してください。
簡単にチェックで消せるような作業にするということです。
たとえば、「ノートパソコンを開く」「水を飲む」レベルのToDoリストは、実際に行動に移すには非常に重要です。
なお、ここではマルチタスクは避けてください。目標はチェックして項目を消すことであり、その達成感でさらにモチベーションを上げることです。
5. ログオフする
完全にオフグリッドにしろと言っているわけではありませんが、Twitterのおかげで頭がスッキリすることはありませんよね?
「StayFocusd」や「WasteNoTime」などの無料の拡張機能や、SNSサイトをブロックするツールを使ってみましょう。時々は、仕事で使うウェブサイトもブロックしてもいいかもしれません。
6. 散歩に行く
ストレスから解放し、頭の中を無理矢理ぼんやりさせるような時間を設定する必要があるかもしれません。
私は、ランニングが頭をスッキリさせる一番の方法です。走る、散歩する、電車に乗るなど、頭を空っぽにできる前に移動する行動ができなければ、仕事ができないかもしれないと思うことがあります。
個人的には、その最中に音楽を聴くのが好きですが、完全にすべてから解放して、周囲の環境に身を任せるのもいいと思います。
7. 呼吸する
呼吸をするなんて当たり前だと思うかもしれませんが、過小評価されているのではないでしょうか?
ストレスを解消する呼吸法をぜひ試してみてください。
整理にも限界はある。根本的な解決を忘れずに
誰でも頭の中が混乱したり、思考が渋滞したりすることはあります。それを避ける一番の方法は、根本的な原因を解消することです。
つまり、一度に多くのことをやろうとし過ぎているのです。整理したり、生産性を上げたりするハックには限界があります。
自分自身をいたわることに集中しましょう。リラックスすることを目標として、休息の仕方を学びましょう。緊張をほぐす時間をつくれば、頭の中の思考が整理されてスッキリし、最終的にやるべきことに取り組めるようになります。
Source: Evernote, OneNote, Notebook, StayFocusd(Google Chrome Extension), WasteNoTime