Notionはプライベートも仕事も、どんなシチュエーションでも役立つツール。機能を使いこなせば、長期的な目標だって達成を後押ししてくれます。
今回は、Notionに連携すべきアプリ2つと、Notionの隠された機能3つを使った活用アイデアをご紹介します。
ウェブサイトの情報をNotionに一気に集約!
Notionに連携すべきアプリ1つ目は「Readwise」。聴き馴染みのない人もいるかもしれませんね。
「Readwise」の機能を端的に説明すると以下の2つ。
1. Chrome拡張機能「Hypothesis」「Diigo」などでウェブサイトにハイライトや注釈をつける。
2. ハイライトや注釈をつけたメモを「Readwise」を使ってNotionにエクスポートさせる。
以下の記事で「Readwise」の使い方の詳細のほか、活用TIPSを解説しています。
スマホ入力で即座に反映! Notion専用のメモアプリ
もう1つの連携すべきアプリは「Fast Notion」。
このアプリは、スマホのメモを即座にNotionへと反映させられる優れもの。ふと思いついたアイデアなどを、1つのプラットフォームに逃さず集約できる頼もしいアプリです。
「NotionはPC派」の人も「Fast Notion」を使ってみたくなること間違いなし!
集めた情報を「Wiki化」で整理
「Readwise」「Fast Notion」などを駆使して情報を集めたあとは、カテゴリごとに整理することが大切。
Notionには「Wikiをつくる機能」があり、レイアウトから編集権限まで自由にカスタマイズできるのが魅力!
情報をアイデアに昇華しやすいようにまとめたり、チームでナレッジを共有したい際に大いに活躍するはず。
気になるWikiのつくり方の詳細は以下の記事で紹介しています。
リマインダー機能で「締め切り忘れた!」を回避
日々の情報収集だけでなく、仕事のタスク管理でも「Notion」の出番です。
タスクは増えれば増えるほど、進捗管理がおろそかになったり、締め切りを忘れてしまいがち。
「リマインダー機能」を使って、作業の進捗状況を明快にして、「締め切り破り」を回避しましょう。
Notionなら自己実現も。長期目標もおまかせ
最後に紹介するのは「目標を設定し、トラッキングする機能」。
こちらの記事には、「Notionカード」「トグルリスト」など、夢へのアウトラインを描くさまざまな方法やアイデアが紹介されています。
ぜひ記事を参考にしながら、自分に合った「マイルストーン」を作成してみてください。
Notionは、情報収集やタスク管理から、夢の目標達成までを手助けしてくれる万能ツール。
ぜひ今回の活用アイデア集を実践して、日々の生活を最適化させましょう。
Source: Readwise, Fast Notion