最先端のこのマシン、改めて振り返っておきましょう。
WWDC2022にて発表された、新しいMacBook Air。主なトピックはなんといってもM2チップの搭載でしょう。小さく薄いAirなのに中身はめちゃんこパワフルっていうギャップ、萌えですわ。むしろ燃えですわ。
まずは実機の写真と動画をみてくれ
新型Airのカラバリはシルバー、スペースグレー、スターライト、ミッドナイトの4色。ミッドナイトは新型Airだけの新色で、深みのある青よりの黒って感じ。シブいですなぁ。
また、同梱のMagSafeケーブルも本体のカラバリに合わせてあるのも小技が効いていて良き。良きなんだけども…なぜかUSB Type-C側の端子はカラバリに関係なく白。
そのアンバランスさは雑コラのようにも見えるんですけど、まぁアダプター側はあんまり見えないし、多少はね…。
ディスプレイは13.6インチとやや大型化し、インカメラ部分がニョキッと飛び出たノッチデザインに。画面の明るさは前モデルに比べ25%明るくなりました。
インカメラの解像度も720p→1080pに向上(センターフレームについて触れてなかったけど、もしかして非対応? )。ちなみに前モデルよりバッテリー容量は増えているけど、ほ〜んのわずかに軽量化してます。
M2チップ搭載。5nm続投だが、そこそこの性能アップ
気になるCPUは、来るか来るかと言われていたM2チップを搭載。M2チップを搭載した初のMacBookシリーズでもありますね!
M1と同じ5nmプロセスですがトランジスタの数は25%増量し、ユニファイドメモリ帯域幅は50%アップして100GB/sになりました。これにより、最大メモリは従来の16GBから24GBにアップ。
気になるM1からの進化っぷりについては、実はそれほど目覚ましいパワーアップではありません。マルチコアでのCPUパフォーマンスでは18%、GPUパフォーマンスは35%向上。ま、順当な進化の範囲に収まってる感じですね。
スピーカーも良くなってます。Appleイチオシの空間オーディオ、最近はiMacやMacBookにも搭載されてきましたが、今回の新型Airも空間オーディオに対応。スピーカーの数は4つになり、位置も最適化されたそう。『ストレンジャー・シングス』も良い音で見れる。
専用のアダプターも一緒にどうぞ
Apple純正のUSB Type-C充電アダプターも登場。35W出力の2口ポートでまぁまぁなパワーなんですけど、お値段がなかなかのApple価格で…。買った人の感想、あるいは買おうと思ってる人の意気込みを聞いてみたいところ。
このアダプター、新型AirのGPU10コアモデルだとデフォルトで同梱されてるみたいなので、ダブって買ったりしないようご注意を。え、Appleのアダプターなら何個持ってても良いって? なかなかパワーがある考えだねぇ…。
価格は円安の影響をもろに受けている
改めて、新型Airの価格が16万4800円であることには触れないといけないでしょう。そもそもMacBook Airは10万円前後で買えるお手軽感が魅力の一つでした。いくらM2でパワフルになったといっても、この価格になると13インチMacBook Proも視野に入ってきちゃいません?
昨今は20年ぶりの円安水準だそうで、これもその影響も少なからずあるかと。新型Airだけでなく前モデルのAirをはじめ、他のApple製品も軒並み値上がりしてますし、これが避けられない値上げというやつか。
iPhoneやiPadだけ(現時点では)値上げしてないみたいだけど、これはキャリア販売が関わってるからかな?
と思いきや、まさかのAmazonにて前モデルのAirが値上げ前の価格で売っているのを発見! 市場原理のバグか、はたまた在庫的なアレコレなのか。なんにせよ、M1のMacBook Airを探してる人は、Amazonが狙い目ですよ!
値上がり前に買っていて、大喜びする人たち。深夜4時のテンション。
発売はもうすぐ、予約ももうすぐ
M2チップを搭載した新型MacBook Airは、来月発売予定。まだ注文できない状態で、近日中には予約開始日がアナウンスされると思われます。やっぱりミッドナイトの色味が気になるので、発売したらAppleStoreを冷やかしにはいきたいですね〜。
▼こちらもおすすめ
執筆・撮影:ヤマダユウス型/Source: Apple(1, 2, 3)
ギズモード・ジャパンより転載(2022.6.7公開記事)