テクノロジーの進歩が著しい昨今、環境が変化するスピードも速くなる一方です。今までのやり方で乗り切るのが困難と感じる局面も増えてきているのではないでしょうか?
今回は、「いかなる状況でも確実に結果を出す人の思考術」を紹介します。
目的に適うことに行動を絞る「合目的的」思考

結果を出すカギは、ムダなことをせずに、あえて「目的に適うことに行動を絞る」こと。この考え方を「合目的的(ごうもくてきてき)」と言います。
しかし、やってみると簡単ではありません。白状すると、新人時代の私は「逆算」ではなく、完全に「積み上げ」で考えるタイプでした。
「今日も頑張り、明日も頑張り、倒れ込むように週末に突入…」。とりあえず、真面目に、愚直に、限界まで頑張る、それが正しい在り方だと思っていた。ところが、ある時に上司から注意を受けたのです。
「頑張るだけでは、確実な達成は見込めないよ。仕事は『逆算』で考えなさい」
これをきっかけに「逆算思考」で考えるようになったのですが、本当に世界が変わりました。残業せずとも、確実に成果を出せるようになったのです。
営業の猛者の多いリクルート(前職)で、残業なしで全国1位のトップ成績を納められたのは、まさにこの思考を身に付けたことが要因だと感じています。
今はその方法を研修講師として、各社の皆様に紹介していますが、今回はそのエッセンスをこの場で紹介することにしました。
不確実な時代だからこそ、確実に成果を出せるヒントになれば嬉しいです。
不要なことは切り捨て、限られたパワーと時間を集中
まずはじめに言いたいのは、手間をかけることが「いい仕事」ではないということ。
むしろ、効果に影響しないことは勇気をもってやめましょう。この考え方が先程紹介した「合目的的」です。
結果を必ず出すためには、「合目的的」に考え、あえて不要なことをやらず、限られたパワーと時間を必要なことに集中することこそが、絶対に必要となります。
とはいえ、「合目的的」に考えるにはちょっとしたコツも必要です。
たとえば、きっとあなたも何らかの目標を与えられているはず。
だとしたら、第一に目標から逆算し、「今週は何をするべきなのか?」、さらには「今日は何をするべきなのか?」を考えていただきたいのです。
逆算思考の目標設定3ステップ
では、ここから具体的な方法を紹介します。下の図をご覧ください。
常に目標を達成する人は、時間軸を明確にしながら図のように逆算で考えます。

- 目標までのギャップは?
- 期限まで何日ある?
- 1日(または1週間)あたり何をすると達成できる?
営業目標のように数字が明確な目標であれば計算しやすいでしょう。
一方、数字目標がない職種の場合は、「数字」ではなく「状態」でも構いません。「今週中に、この状態にしておきたい」。そのために「今日はこのタスクを済ませておきたい」と、細かく設定してみてください。
「いつかエベレストに登りたいなあ」と、なんとなく頑張るだけでエベレストの山頂に辿り着いた人がいないように、高い目標を達成するには「いつ」「どこまで」やっておくべきか、細かな目標の設定が必要となります。
マイルストーンを決めて進捗管理を加速

もう1つ大事なことがあります。
いきなり走り出すのはNG。まずは1カ月、2カ月、3カ月目のマイルストーンを決めましょう。
マイルストーンとは、進捗目標のことを指します。たとえば、最初の1カ月で全体の35%を、次の2カ月で75%まで、といったように考えます。
数値目標の設定が難しい時は、「このような状態にしておく」といった状態目標をマイルストーンにすることもおすすめです。言ってみれば、これも逆算です。
このマイルストーンから逆算し、今週、今日、やるべきことを決めていく。そうすることで、より確実に達成確率は高くなります。
目標の性質によっては、全てを実践することがイメージできないかもしれません。そんな時は、取り入れられることだけでも実践してみてください。
たったそれだけでも、逆算思考で考える癖付けになるはず。今回の内容が、成果を確実に出すスキル向上に向けての一助になれば幸いです。
▼編集部員が記事を考察するPodcastはこちら!
伊庭 正康 株式会社らしさラボ 代表取締役

リクルートグループ入社。残業レスで営業とマネジャーの両部門で累計40回以上の表彰を受賞。その後、部長、社内ベンチャーの代表を歴任。2011年、株式会社らしさラボ設立。リーダー、営業力、時間管理等、年間200回以上の研修に登壇。リピート率は9割以上。現在は、オンラインを活用した研修も好評。近著に15万部を超える『できるリーダーは、「これ」しかやらない メンバーが自ら動き出す「任せ方」のコツ(PHP研究所)』『できる営業は、「これ」しかやらない(PHP研究所)』のほか、新刊の『結局、「しつこい人」がすべてを手に入れる(アスコム)』をはじめ、他多数の書籍がある。
※無料メーリングニュース(全8回)
※YouTube「研修トレーナー伊庭正康のスキルアップチャンネル」、音声メディアVoicy「1日5分 スキルアップラジオ」もスタート。
※伊庭の研修をオンラインで学べるUdemyの講座も好評(Udemyベストセラー入り!)