iPhoneはMacとシームレスに連携しています。一方のデバイスの写真を、もう一方のデバイスでも見られますし、通話やメッセージも同期しています。

けれども、iPhoneとMacではなく、AndroidスマホとWindows PCを使っている場合はどうでしょうか。

Microsoftは数年前から、Androidスマホでも同じような同期ができるよう、力を入れてきました。新しいアプリ「スマホ連携リンク」から明らかなように、その努力は報われたようです。

「スマホ連携リンク」でできること

「スマホ連携リンク」を使えば、どのAndroidスマホでもWindows 10またはWindows 11を搭載したPCと同期させることができます。

一度ワイヤレスでペアリングさせれば(QRコードを用いた新しい方法を使います)、Androidの通知をPCで見られるようになるのです。

そしてMacと同じように、メッセージを送ったり、写真ライブラリにアクセスしたりできるようになります

AndroidスマホとPCで「スマホ連携リンク」を設定する方法

「スマホ連携リンク」を使うには、いくつか設定が必要です。

「Windowsにリンク」をインストール

まずAndroidスマホに、Windowsにリンクをインストールしてください。

Windows PCには、「スマホ連携リンク」があらかじめインストールされていますが、最新版ではないかもしれません。

Microsoft Storeを開いてスマホ連携リンクを検索し、更新プログラムがあればインストールしましょう。

インストールしたら、パソコンで「スマホ連携リンク」を開き、「開始」ボタンをクリックします。Androidスマホで「Windowsにリンク」を開き、「スマートフォンとPCをリンクする」をタップしてください。

QRコードでペアリング

PC側のアプリが、Androidアプリをインストール済みかどうか聞いてきます。「QRコードでペアリング」ボタンをクリックしてください。

すると、パソコンにQRコードが表示されます。Androidスマホ側のアプリで、QRコードの準備ができているかどうかの確認メッセージが出ます。「続行」をタップし、PC画面のQRコードをスキャンしてください。

アクセスの許可をいくつか求められるので許可し、処理が終わるのを待ちます。このアプリを使ってできることが、すべてPCに表示されます。

開始」をクリックすれば、「スマホ連携リンク」は使えるようになります。画面上部から「メッセージ」「フォト」「アプリ」「通話」のタブを切り替えられます。通知は画面左側に表示されます。

通知の連携

最後に必要なのが、通知の連携です。「スマホ連携リンク」で、左にあるサイドバーの通知の領域をクリックしてください。ここで、通知を同期させるための許可を求められます。「スマートフォンの設定を開く」をクリックします。

そうすると、設定の「デバイスとアプリの通知」が開きます。Windowsにリンクのアプリを探して、その隣のトグルを有効にしてください。ポップアップウィンドウから「許可」をタップすれば、設定完了です。

新しい通知は、自動的にパソコンに流れてきます。メッセージを確認/返信/送信したり、電話を取ったり、写真をコピーしたりなどのすべての操作が、「スマホ連携リンク」から可能です。

Source: Microsoft, Google Play