メールをする人なら誰でもわかっていることですが、メールの送受信にはインターネット接続が必要です。
インターネット接続が不安定だと、メールへのアクセスが限られたり、アクセスできないこともあります。
では、オフラインGmailを設定して、インターネット接続がなくてもすべてのメールにアクセスできるようにしたらどうでしょう?
これは、Gmailユーザーにはありがたいことで、移動中や飛行機に乗っている時など特に助かります。
今回は、オフラインGmailの設定方法と使い方をお教えしましょう。
オフラインGmailの設定前にやるべきこと
オフラインGmailの設定は、メールがブラウザのストレージに保存されるので、誰かと共用しているパソコンでは決してやらないでください。
あとのセクションでも詳しく説明しますが、何らかの理由でそうしなければならない場合は、メールでの作業が終わったら忘れずにアプリを削除しましょう。
当然ながら、オフラインGmailを使い始める前に、設定をする時にはインターネット接続が必要です。
一度設定をしてしまえば、メールの検索やアーカイブ、削除などはブラウザでできます。
メールを作成して、送信待ちの状態にすることもできるので、インターネットに接続したらすぐに送信されます。
これで基本はわかったと思いますので、オフラインGmailの設定方法を見ていきましょう。
オフラインGmailの設定方法
これまでは、オフラインGmailを使うには拡張機能が必要でした。残念ながら、この拡張機能は提供終了したので、使うことはできません。
しかし、うれしいことに、今はこの機能はGmailの設定に最初から入っています。以下の手順にしたがって、オフラインGmailを有効にしましょう。
オフラインでGmailを有効にする方法
1. Gmailのアカウントにログインし、歯車アイコンの設定をクリックして、「すべての設定を表示」をクリックします。

2. 設定にある「オフライン」のタブに行きます。

3. 「オフラインメールを有効にする」が表示されているので、そのチェックを入れると詳細が表示されます。
4. 「同期設定」のところで、メールを同期したい期間を7、30、90日間から選んで設定します。また、添付ファイルをダウンロードするかどうかも選べます。

5. 最後に「セキュリティ」の設定で、ログアウトしたあとにオフラインデータをパソコンに保存するか、削除するかを選ぶことができます。

6. 設定を自分好みにカスタマイズしたら、「変更を保存」をクリックして設定を完了させます。
これで、インターネット接続がなくてもGmailを使うことができます。データはローカルのブラウザに保存されるので、いつでもアクセスすることができます。
唯一の大きな制限は、オフラインの状態でメールを送信したい時です。この場合、メールは待機状態になり、その後インターネット接続ができたら送信されます。
ありがたいことに、Gmailが自動的に送信してくれるので、忘れる心配がありません。
オフラインGmailにアクセスする方法
オフラインGmailにアクセスする一番の方法は、受信トレイをブックマークすることです。以下の手順にしたがってやってみましょう。
受信トレイをブックマークする方法
1. Gmailのアカウントにログインし、上記で紹介した手順でオフラインGmailの設定をします。
2. 受信トレイの画面に戻り、「Ctrl + D(MacはCommand + D)」キーを押すか、アドレスバーからブックマークします。
3. ブックマークを好きな名前に変更すれば、オフラインGmailを使う準備は完了です。
これですべての設定が終わったので、作成したブックマークを使って、いつでもオフラインGmailにアクセスできます。
インターネットに接続できなくても大丈夫
Gmailのオフラインのオプションを使えば、インターネット接続のないフライト中でもビーチでも、いつでもメールにアクセスでき、時間を節約することができます。
ほかの人とパソコンを共用している場合は、ログアウトしたらデータを削除するというオプションを選べば、安全に使うことができます。
Original Article: How to Use Gmail Offline: The Complete Guide by MakeUseOf