ゴールデンウィークを終えて節約モードに入っている人や、将来に向けて貯金をしていきたい人にぜひ聞いてほしい! 今回はそんな記事になっています。

誰もが気になる「お金の使い方」に焦点を当てた記事をまとめてみたので、気になる人はぜひチェックしてみてください。

1. まずはお金の知識を

銀行や金融システム、投資など、貯蓄をするためには「お金の知識をつけることも重要となります。

以下の記事では「お金のことを学ぶ時に参考にすると良いサイト」を紹介しているので、参考にしてみてください。

▼詳しくはこちら

お金の知識はどうやってアップデートする? | ライフハッカー[日本版]

お金の知識はどうやってアップデートする? | ライフハッカー[日本版]

2. キャッシュレス生活は「見える化」がポイント

交通系ICカードや、QRコード決済など、キャッシュレス中心の生活を送っている人が増えてきましたね。

便利である反面、キャッシュレス生活の落とし穴は物理的な「重さがない」こと。そのため、お金が減っているという感覚が現金に比べ感じづらくなります

その解決策の1つは「見える化する」こと。詳しい手法を以下の記事で紹介していますよ。

▼詳しくはこちら

完全キャッシュレス生活の「お金の減りが見えない問題」解決法 | ライフハッカー[日本版]

完全キャッシュレス生活の「お金の減りが見えない問題」解決法 | ライフハッカー[日本版]

3. そのクレジットカード、本当に必要?

皆さんはクレジットカードを何枚持っていますか? ほとんど使用しないにも関わらず、会員費は払っているなんてことになっていませんよね?

以下の記事では、2枚目以降のカードをつくる時に気をつけたいポイントを紹介しています。

▼詳しくはこちら

クレジットカードは何枚持ちが正解? | ライフハッカー[日本版]

クレジットカードは何枚持ちが正解? | ライフハッカー[日本版]

4. Suicaは定期券でなくても、お得に!

コロナ禍に入ったのをきっかけに、リモートワークが増え、定期券を止めてしまった人もいるのではないでしょうか。

定期券を使うほど出社しないけど、実費を毎回支払うのはお得に感じない…。そんな悩みを抱えている人に朗報です!

SuicaやICOCAでは、ある条件をクリアすると10%お得に交通機関を利用できるようになるのだそうです。その条件とは…?

▼詳しくはこちら

Suicaを回数券のように使って10%得する方法 | ライフハッカー[日本版]

Suicaを回数券のように使って10%得する方法 | ライフハッカー[日本版]

5. 臨時出費にも惑わされない家計管理を

車検や年払いの生命保険料、急に壊れた家電の買い替えなどのイレギュラー支出。しっかり管理できていますか?

赤字にならないため、イレギュラー支出にもしっかり対応できる家計管理術を身につけましょう。

▼詳しくはこちら

臨時出費へ備える方法〜赤字にならない家計管理術 | ライフハッカー[日本版]

臨時出費へ備える方法〜赤字にならない家計管理術 | ライフハッカー[日本版]

今回ご紹介したように、家計管理の仕方を少し変えたり、カードの使い方を見直すだけでも貯蓄につながります。

節約と浪費のメリハリがついた有意義な生活を送っていきましょう。

▼あわせて読みたい

基礎がわかれば怖くない。「手堅い投資」のはじめ方ガイド | ライフハッカー[日本版]

基礎がわかれば怖くない。「手堅い投資」のはじめ方ガイド | ライフハッカー[日本版]