1日に何通も届くメール。一度埋もれてしまうと、探し出すのは億劫ですよね。
今回は、必要なメールのみをピックアップする検索方法や、重要なメールが埋もれないようにする裏技をご紹介します。
古いメールを探したいなら日時検索
古いメールを探す時、ページを遡り続けるよりも楽な方法があれば…。そのようなことを思った人は少なくないはず。
「2017年より前のメール」など、探しているメールの期間がある程度わかっているならこの方法を試してみましょう。
▼詳しくはこちら
容量を空けたいなら添付ファイルのサイズ検索
「ストレージがいっぱいです」
このメッセージに悩まされていませんか? Gmailも、保存容量の上限に達すると新しいメッセージを送受信できなくなります。
それを避けるためにも、Gmail内で大きい添付ファイルを探し出して削除しましょう。ある検索ワードを入れるだけで、簡単に見つけることができます。
▼詳しくはこちら
Gmailを開くのが面倒ならChrome検索
地味に面倒な「毎回Gmailを開く」という作業。
実は、検索設定を変えるだけで、Chromeの検索バーから直接Gmailを検索できるようになります。
▼詳しくはこちら
重要なメールを埋もれさせないために
「〇日までに終わらせてください」や「〇時までに回答お願いします」など、期限が決められているメールが送られてくることはありませんか? 受信してから時間が経つと、うっかり忘れてしまうこともありますよね。
「タスクメール」を埋もれさせないようにする方法を最後に2つご紹介します。
Google ToDoリストに追加する
Gmailを開いたまま、簡単にGoogle ToDoリストを作成できること、知っていましたか? メールを確認してすぐにリストに追加しておけば、タスク漏れも防げそうですね。
▼詳しくはこちら
Googleカレンダーに予定を入れる
上記のToDoリストと同様、Gmailを開いたままGoogleカレンダーを操作することも可能です。カレンダー通知を設定して、期限に間に合わないなんてことはなくしていきましょう。
▼詳しくはこちら
いかがでしたか? メールが埋もれてしまった時は上記の検索方法を実践してみてください。また、重要なメールは事前に埋もれないよう対策をしておきましょう。