仕事が忙しくてバタバタしているうちに、重要度の高いToDoをうっかり飛ばしてしまうこと、ありますよね。

どうしても忘れちゃいけないことは手の甲に油性ペンで書いておく人もいます。これなら常に視界に入るため、うっかり忘れる可能性はグッと減らせるでしょう。

ですが、これではあまり見栄えがよろしくない。「帰宅時に忘れず買うべき食材リスト」を手に書いたままクライアントに会うのもなかなか度胸が要りますし。

ウェアラブルなメモで解決。しかも何度でも使える!

そこで試してみてほしいのが、手首に装着するタイプのシリコンメモ「wemo バンドタイプ」です。

これは、忙しい看護師さんが、「手の甲に患者さんのバイタル情報をメモしている」というのを元に開発されたもの。実際、医療従事者の間では大人気のメモツールとなっています。

細長い板状の「wemo バンドタイプ」を、手首(利き手じゃない方)に軽くポンと叩くように当てると、くるり! と自動で巻き付きます。これだけで装着完了。

シリコン製の表面全体がメモ面となっており、油性ボールペンで書き込むことができます。ここにメモをすれば、手の甲にメモするのとほぼ同等の効果が得られるはず。

端をつまんで持ち上げれば、手首から外すのも簡単です。

さらにおもしろいのは、油性ボールペンでの書き込みが消しゴムで消せるところ。

ごく普通の消しゴムでゴシゴシこすればメモ面がリフレッシュできるので、何度でも書き消し可能です。

ただし、ゲルインクや水性インクのボールペンは消せません。また、ジェットストリームなどの低粘度油性インクともやや相性が悪いので、そこは要注意(wemoの公式ページに使用推奨ペンの一覧があります)。

専用ペンとあわせて携帯性アップ!

メモが手首に巻けると、常に携帯できてすごく便利…なんですが、「じゃあ書くためのペンはどう持ち運ぶ?」という問題が出てきます。

ジャケット着用なら胸ポケットに挿しておけばいいけど、Tシャツやポロシャツだとそうもいかない。

そんな場合は、専用の「wemoペン」がおすすめです。

どう見てもボールペンらしさのない見た目ですが、これは「wemo バンドタイプ」に装着するようにつくられているから。

クリップをバンドに挟むように挿し込めば、ピッタリと収まるようになっています。

外して書ける、戻してしまえる便利な仕組み

この装着用のクリップが、ペン先を出し入れするノックノブも兼用しています。そのため、クリップを前にスライドさせるとペン先が出て、戻せば収納されるという仕組み。

バンドからペンを取り外そうとすると、ノックノブが引っ張られるようにスライド。つまり、ペンを取り外すと自動的にペン先が出て書ける体勢になるわけです。

また、戻す時はバンドに挿し込む動作でクリップが押し込まれるため、これまた自動でペン先が軸に戻ります

ノック式ながら、ノックをほぼ意識することなくペン先の出し入れが可能というわけ。

慌ててメモを取る時も、自動でペン先が出ればスムーズだし、うっかりペン先を出したまま身に着けてインクで服を汚すなんてこともありません。

携帯性◎。“ちょっと書くだけ”に特化したペン

軸が短くシルエットもかなり特殊なため、書きにくそうだな…と思われるかもですが、実際に使ってみると、意外と普通のメモのように書ける感触。

もちろん「書きやすい!」とまでは言えませんが、そもそもの用途が“手首に巻いたバンドにちょっと書くだけ”ですから、これなら充分でしょう。書きやすさよりは、携帯性重視です。

リフィルは短くカットされた専用のものを使います。

入れ替え自体はとても簡単なので、インクが切れてもリフィル交換すれば大丈夫。

軸後端は「wemo バンドタイプ」の筆記跡をこすって消すことができるイレイザーにもなっています。

ただし、消しゴムのようにインクを消しカスで包み込むことはできないので、インク汚れはボディに付着したままになってしまいます。

消しゴムが手元になくて困った際の裏ワザ」ぐらいに考えておいたほうが良いかもしれませんね。

現時点で「最も身軽に持ち運べるメモ&ペン」

wemo バンドタイプ」と「wemoペン」の組み合わせは、現時点でおそらく最も身軽に持ち運べるメモ&筆記具ということになるはず。

素早くメモを取るのに向いているのに加えて、やはり、情報が常に視界に入っていることによる“うっかり忘れ抑止効果”が非常に高い

日頃から、うっかりミスやToDo飛ばしが多いと自覚している人は、導入してみると助かるのではないでしょうか。

>>もっと【今日のライフハックツール 】を見る

>>「はかどる文具」の記事を見る

▼あわせて読みたい

書き出し1秒のタイムロス解消!三菱鉛筆「ジェットストリーム3色ペン」の進化【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー[日本版]

書き出し1秒のタイムロス解消!三菱鉛筆「ジェットストリーム3色ペン」の進化【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー[日本版]

B6サイズが仕事メモに最適! コクヨのリングノート「sooofa」の工夫【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー[日本版]

B6サイズが仕事メモに最適! コクヨのリングノート「sooofa」の工夫【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー[日本版]

キングジム「ナナメクリ」で紙資料のページめくり・持ち運びが激変した【今日のライフハックツール 】 | ライフハッカー[日本版]

キングジム「ナナメクリ」で紙資料のページめくり・持ち運びが激変した【今日のライフハックツール 】 | ライフハッカー[日本版]

Source: wemo(1, 2, 3)