今やPayPayやIDなど、どこでもキャッシュレス決済できるご時世。スマホやクレジットカードさえあれば買い物ができちゃうので、財布を出さなかった…なんて日もありますよね。

そうなると、普段現金をあまり持ち歩かない自分は、必要最小限だけ収納できるミニマルウォレットが使いやすいんですよね。

持ち出すのに困らないサイズ

Paago Works(パーゴワークス) 「TRAIL BANK S」 3080円(税込)
Paago Works(パーゴワークス) 「TRAIL BANK S」 3080円(税込)

僕が気に入って使っているミニマルウォレットPaago Works(パーゴワークス)の「TRAIL BANK S

手のひらサイズでポケットはもちろん、サコッシュなどに入れても邪魔にならないミニマルさ。

これからの季節、軽装になればポケットの数も限られてくるし、ミニポーチでお出かけする機会も増えてきます。このサイズ感はスペースを無駄に取ることがなく、省スペース

あと、登山のときや旅行のときも大きな財布は持っていかないので、ウエストベルトの小さなポケットにすんなり入るTRAIL BANK Sは使い勝手がいいですね。

カード時代だからこその発想

TRAIL BANK Sはカードを収納することで強度がアップするように考えられているんだとか。

クレジットカードや免許証って、お出かけするときは必ず持ち出すもの。

なんなら現金よりも必須アイテム。それらを収納することで強度をアップさせる発想はなるほど! と肯いてしまいました。カード時代ならではの発想ですね。

カードポケットは3つあり、それぞれ収納目安が3枚。合計9枚収納できるので、必要なカード類はだいたい持ち出せます。

余裕のある幅でつくられているので、入れてみたらきつくて取り出しにくい…みたいなこともありませんよ。

小銭は少々取り出しにくい

ミニマルウォレットだけにコインスペースは小さめ。TRAIL BANK Sの場合は、ボディの片側にメッシュのコインポケットがあります。

ボディ自体が小さいので、ポケットが小さいには当たり前なんですけど、指を結構突っ込まないと取り出せないんです。手が大きかったり、指が太いとちょっとストレスを感じるんじゃないかと思います。

でも、メッシュになっているおかげで、いちいち開けなくても小銭がどのくらい入っているかわかりやすいところは気に入ってたりしますけどね。

よく考えられた機能性

個人的にお気に入りのポイントがまだあります。

それはお札の出し入れが非常にスムーズなところ。以前使っていたウォレットはお札のサイズぎりぎりだったこともあり、特に入れる時はストレスを感じてました。

取り出してみたら角が折れ曲がってたこともしばしばあったり。

その点TRAIL BANK Sは、カードポケット同様余裕のあるサイズ感でつくられていて、出し入れがとてもスムーズにできます。

あと地味に気に入っているのが、お札を仕切れるタグのようなものがあるところ。たとえば、千円札と一万円札を分けて入れておくとか、お札とレシートを分けておくことができます。

なくても全然困らないんですけど、僕は分けたい派なのでとてもうれしい機能です。

これから外の空気が気持ちよい季節になります。TRAIL BANK Sとスマホだけ持って身軽にお出かけしてみてくださいね。

Source: PAAGO WORKS

執筆・撮影:covacova

ROOMIEより転載(2022.04.12公開記事)