人の歩き方は千差万別。

その人の癖や習慣が蓄積された歩き方はさまざま。靴底のすり減り具合で、どこに重心があるのかわかります。

特に日本人のほとんどは歩くときに指先が地面につかない「浮き指」なのだとか。

浮き指になると身体のバランスが不安定になるのはもちろん、足の痛みだけでなく肩こりや腰痛などを引き起こす原因にもなると言います。

そんな身体の重心の偏りが気になっていた筆者が試してみたのが、TENTIALの「インソールライト。手持ちの靴に合わせるだけで、足元のサポートができるインソールです。

特許技術「アーチサポート」で体幹を安定させる

「インソールライト」は、足の外側にある「立方骨」を押し上げ、指先を正しく使えるようにする特許技術のアーチサポート機能で「浮き指」を防止。体幹を安定させ、足裏から全身をサポートするフットアイテムです。

インソールを取り替えるだけで、美しい姿勢を維持、身体の不調の軽減にもつながるとのことで、早速使ってみました。

使い方はとても簡単。いつも使っているスニーカーに、既存のインソールと合わせてカットするだけです。

手持ちのスニーカーの中でも、ソールが硬くて歩きにくさを感じていたコンバースの靴で試してみることに。

しかしコンバースのインソールは接着剤でされていて簡単には取れないので、ソールの上にインソールライトをセットしてみました。

クッション性があり歩きやすい。通気性が良いので春夏にもおすすめ

インソールライトをセットして歩いてみると、「おお、なんだか前よりクッション性があって歩きやすい」と感動しました。歩きやすさより硬さを感じていたスニーカーが、ちょっとふかふかした感触になっただけでも心地良いです。

指先・指の付け根・かかとの3点でバランスを取り、身体の重心を適切な位置に戻すことで美しい姿勢を維持できるとのことですが、それを細かく体感はできませんでした。

ただ、いつもより長い距離を歩いても足に痛みを感じずに、快適に歩くことができました。ソールが硬い靴って、足の疲れが出やすいんですよね。

メッシュ素材なので通気性が良く蒸れにくいのもメリット

これからの暑い季節でも、ストレスなくスニーカーライフを楽しめそうです。

今回は、スニーカーのインソールにインソールを重ねているので、やや窮屈さを感じました。そこで、インソールを取り替えられるほかの靴でも試してみたところ、窮屈さもなく、街中を長距離歩いても、あまり疲れを感じませんでした。

「この靴、気に入っているんだけど疲れやすいんだよね」と思っているなら、インソールを変えてみるのもアリ。

歩きづらいと感じていた靴も、1軍選手入りして楽しめるようになるかもしれません。

>>もっと【今日のライフハックツール 】を見る

>>「暮らしのおすすめ品」を見る

商品提供: TENTIAL