多くの人たちと膨大な情報を共有するのは大変なものです。その資料や情報を更新したり、維持するのが自分だけではない場合は、特にそうです。
そんな時はWikiが便利です。Wikiは、オンラインで知識を保存し、共有する完璧なソリューションです。誰かが作成したものを、設定の権限によって、ほかの人が編集したり、編集しないようにすることができます。
今回は、NotionでWikiを構築しカスタマイズする方法を、そのはじめ方からほかの人に共有するところまで、ご紹介します。
目次
1. 「Wiki」とは何か?
まず、Wikiとは何かについてもっと詳しくご説明しましょう。
ハワイ語では、Wikiは「素早い」という意味です。オンラインでは、要約した情報を提供するウェブページを集めたもので、次に、それを見ている人たちもWikiに情報を提供することができます。
生きている資料のようなものだと考えてみてください。
情報や資料はWikiで公開されていても、それにアクセスできる人は、自分の考えやアイデア、その内容に関する専門知識を寄稿することができるので、あらゆる人にメリットがあります。

アクセス権を公開したり、与えたりすることができるので、好きなゲームや趣味のファンサイトを作成する時に便利です。
また、社員向けのハンドブックやマニュアル、研究など、限られたグループに向けてWikiを作成したい場合は、アクセスできる人を制限することもできます。
お望みであれば、どんなトピックでも、どんな目的でも、Wikiを作成することは可能です。
2. NotionでWikiを作成する方法
Notionのベテランユーザーであれば、一からWikiを作成したくなるかもしれません。
しかし、Notionはテンプレートを提供しており、ほとんどの作業はやってくれるので、一から作成するのは無駄な労力です。テンプレートは、初心者も上級者も喜ぶような素晴らしいものです。
Wikiのレイアウトを決める
Wikiのレイアウトを決めるには、左下にある「テンプレート」を選び、「サポート」のドロップダウンメニューを開くと、「ヘルプセンター」があります。

「このテンプレートを使用する」をクリックすると、Wikiをカスタマイズすることができる新規ページが作成されます。
このページが自分の知識ベースのハブです。小見出しの下にある各リンクから、閲覧者はNotionの別ページにいくことができます。また、ここからほかのリソースにリンクすることもできます。
テンプレートにいくつか説明がありますが、Notionを使うのが初めての人は、こちらのカスタマイズに関する一般的なTIPSを見てみてください。
3. NotionでWikiをカスタマイズする方法
カバーの写真を変更するには、カーソルをカバーの上に乗せ、「カバーの変更」を選びます。ここで、ストックフォトに差し替えたり、自分の写真をアップロードし、色を変更したり、すべてを削除したりすることができます。
アイコンを変更するのも簡単です。アイコンをクリックして、オプションから別のアイコンを選ぶだけです。
ライブラリーに膨大なアイコンがあるので、そのWikiのトピックに合ったアイコンが見つかるはずです。自分のアイコンをアップロードしたり、リンクしたりすることもできます。

テキストをカスタマイズする
Notionのテキストまわりの作業は、ほかの基本的なエディターと似ていることに気づくと思います。テキストをハイライトしてツールバーを表示させると、書式を変更することができます。もしくは、ブロック上で右クリックでもいいです。
テキスト編集に関する別の特徴としては、コマンドを使ってページの要素を追加できるところです。
新しいブロックを追加したい場合は、キーボードの「スラッシュ(/)」を押すと、オプションの一覧が表示されます。
覚えておいてほしいのは、これはあなたのWikiのメインハブなので、ナビゲーションのためにも要素は最小限にしておいたほうがいいと思います。
4. NotionでWikiにページを追加する方法
Wikiに新しいページを素早く追加するには、サイドバーの追加したいWikiの名前をマウスオーバーし、「追加オプション」をクリックします。
もしくは、テキストエディタで「スラッシュ(/)」キーを押して、コマンドを表示し、メニューからページを選ぶこともできます。
新しいページが表示されると、一からレイアウトを作成するか、Notionの便利で豊富なテンプレートから選ぶかを選択できます。

ページの情報を読みやすくするのに、見出しやメディア、箇条書きを追加するブロックを作成することができます。
多くの情報をまとめている場合は、Notionのデータベースを利用すると整理しやすくなります。
ページの表示場所を変更する
ページをデザインしたり、タイトルを付けたあとに、そのページから離れると、自分のWikiにそのページが表示されます。
そこで、そのページを適切な場所にドラッグ&ドロップで移動させることができます。また、Wiki名の横にあるドロップダウンメニューをクリックして、サイドバーで表示することも可能。
Notionの左下にある「新規ページ」のオプションを選んだ場合、サイドバーのほかのナレッジベースとは別に表示されることに気づくと思います。
これを修正するには、自分のWikiにドラッグ&ドロップで移動させましょう。これで、適切な見出しの下に移動して、表示させることができます。
▼あわせて読みたい
5. NotionでWikiを共有し、権限を設定する方法
ほかの人が自分のWikiにアクセスできるようにする場合は、ページ右上の「共有」を選び、「Webで公開」のトグルをオンにします。
権限メニューから、編集、コメント、複製、そしてプロアカウントを持っている場合はインデックス作成の権限を選ぶことができます。

自分のWikiに対して、誰にもコメントも編集させないようにする場合、それらのオプションのトグルをオフにして、共有の設定で個別に招待することができます。
また、自分のページを公開せずに、ほかの人を個人的に招待すれば、閲覧者を制限することもできます。

Notionで自分のページを共有したり、公開したりする時に覚えておいてほしいのは、そのページのすべてのサブページにも同じ権限が付与されるということです。
個別に権限をオフにすることもできますが、ページを公開する前に、個人情報などがないかもう一度確認するのがいいかもしれません。
誰にも編集権限を与えずに、作成したページを公開できるので、あらゆることに関するウェブページも作成できるということになります。
Wikiでクリエイティブになろう
NotionでWikiを作成するのは、いわゆるウェブページを構築する方法を学ぶよりもはるかに簡単です。しかも、投稿する人は、より編集しやすくなります。
Notionは、仕事や学校、ただの趣味にしても、あらゆるタイプのナレッジベースの構築に適した素晴らしいツールです。それに、Notionのプロ機能を利用しないのであれば、一銭もお金を払う必要がありません。
Source: Notion
Original Article: How to Create a Wiki in Notion by MakeUseOf