春は新しい環境でのスタートを切る時期。そして欠かせないのが、新しく出会う人々とのコミュニケーションです。

その先の良好な人間関係を構築していくためにも、相手に好印象を与えるコミュニケーション術や会話術を身につけておけば、「また会いたい」と思ってもらえるはず。

今回は、初対面の人に「いい印象」を与える会話術とコミュニケーション術をご紹介します。これからはじまる新たな出会いの場面で活用あるのみです!

「感情知能」が高い人から学ぶ、意外な会話術

感情知能(EQ)の高い人に共通する、初対面の人との会話方法があるようです。

初めて出会う人との会話は、緊張感や共通点を見つけるのに時間がかかるといった理由から、何を話せばいいか迷ってしまうもの。

そこで、以下で紹介している記事から、感情知能の高い人、つまり「他人の立場に立って考えること」に長けている人から、会話術を学んでみるのをおすすめします。

▼記事を読む

感情知能の高い人がやっている、初対面の人との意外な「会話術」 | ライフハッカー[日本版]

感情知能の高い人がやっている、初対面の人との意外な「会話術」 | ライフハッカー[日本版]

会話で気まずくならない「大人の雑談力」

初対面の人と無理に「面白い話」をする必要はありません。それよりも大切なのは、「なんだか話しやすかった」「自然と会話ができた」と相手に思わせることができること

相手をリラックスさせ、緊張させないムードをつくることこそが「雑談力」。以下の記事では、こういった真の雑談力を身につけるコツをご紹介しています。

▼記事を読む

「雑談力」をあげる2つのヒント〜会話が途切れて気まずくなるのを避けるには? | ライフハッカー[日本版]

「雑談力」をあげる2つのヒント〜会話が途切れて気まずくなるのを避けるには? | ライフハッカー[日本版]

良好な人間関係構築に必須な「カルチュラル・インテリジェンス」

現代の人間関係に必要な能力とも言われている、カルチュラル・インテリジェンス(CQ)とは、「文化の違いを超えて円滑にコミュニケーションを図る能力のこと」のこと。

新しい出会いで避けたいのは、自分が当たり前だと思っている価値観を前提に相手と話すことで、相手に「価値観を押し付けている」「視野が狭い」と思われてしまうこと。

以下の記事で、文化的な側面や育ってきた環境の違いを理解し、良好な関係を築くコツを得てみてくださいね。

▼記事を読む

人間関係をよくする「カルチュラル・インテリジェンス」の磨き方 | ライフハッカー[日本版]

人間関係をよくする「カルチュラル・インテリジェンス」の磨き方 | ライフハッカー[日本版]

話下手でも簡単に挑戦できる「伝える」会話戦法

新しい出会いを前に、「自分は人見知りだから…」「話すの苦手だから…」と弱気にならなくても大丈夫です。話下手な人でも、相手に伝わる会話をする戦術があります。

以下の記事では、「伝わる会話」の2つのコツを具体的なシチュエーション、例文と共にご紹介しています。

スムーズな説明や会話ができるコミュニケーションスキルとして、役に立つこと間違いなしです!

▼記事を読む

話し下手でも相手にわかりやすく伝える会話のコツ | ライフハッカー[日本版]

話し下手でも相手にわかりやすく伝える会話のコツ | ライフハッカー[日本版]

新しい出会いや人間関係のはじまりは、ワクワクしつつも緊張や不安を感じるのも事実。

今回ご紹介した、初対面の人に好印象を与える「会話術」「コミュニケーション術」をぜひ、試してみてくださいね。

>>「印象がいい人の理由」の記事を見る