仕事中に多くの人が利用しているGmail。しかし、使い方によっては無駄な時間を費やしてしまうことになるでしょう。

今回は、仕事の効率が大幅に上がる「Gmail時短術」を5つご紹介します。

目次

1. 大容量ファイルの手早い検索

2. 不要なメールの一括削除

3. 一目でわかるメールの整理整頓

4. Gmailの「右クリック」で瞬時に操作

5. 「検索チップ」の活用で必要なメールに即アクセス

1. 大容量ファイルの手早い検索

ストレージに余裕を持たせるために、容量の大きなファイルを削除する人も多いと思います。

検索ボックスにある文字を打つだけで大容量ファイルを特定できるということを知っていましたか?

▼記事を見る

Gmailで容量の大きい添付ファイルを見つける方法 | ライフハッカー[日本版]

Gmailで容量の大きい添付ファイルを見つける方法 | ライフハッカー[日本版]

2. 不要なメールの一括削除

メールを1つ1つ削除するのは面倒ですよね。

以下の記事では、大量のメールを一括で削除する方法について紹介しています。

▼記事を見る

Gmailの不要なメールを一括削除する方法 | ライフハッカー[日本版]

Gmailの不要なメールを一括削除する方法 | ライフハッカー[日本版]

3. 一目でわかるメールの整理整頓

Gmailを確認する時、メールをラベリングすることで、どのようなメールなのかが一目瞭然になります。

視覚的にわかりやすくなり、作業効率は高まるでしょう。

▼記事を見る

Gmailのラベル活用術|メールをサクサク分類・整理できる | ライフハッカー[日本版]

Gmailのラベル活用術|メールをサクサク分類・整理できる | ライフハッカー[日本版]

4. Gmailの「右クリック」で瞬時に操作

意外と見落としなのが、受信トレイを右クリックすることです。

右クリックを活用することでさまざまな操作が容易に行なえます。

Image: David Murphy / Lifehacker US
Image: David Murphy / Lifehacker US

▼記事を見る

Gmailで素早くメール整理をする技。受信トレイを右クリックしてみよう | ライフハッカー[日本版]

Gmailで素早くメール整理をする技。受信トレイを右クリックしてみよう | ライフハッカー[日本版]

5. 「検索チップ」の活用で必要なメールに即アクセス

より早くメッセージを検索したい時は、検索チップ(search chips)を使ってみるのはいかがでしょうか。

検索チップ(search chips)を使うことでボタンを押すだけで直感的にGmailを検索することができます。

▼記事を見る

Googleドライブ新機能。ファイル検索が高速化する! | ライフハッカー[日本版]

Googleドライブ新機能。ファイル検索が高速化する! | ライフハッカー[日本版]


Gmailに隠された機能を最大限活用して、面倒なメール処理もサクサクこなしましょう 。

>>もっと「Gmailをハックせよ」の記事を見る