「iPhone」は、セキュリティ対策が行き届いていることで広く知られています。
とはいえ、どんなスマートフォンも脅威から100%守られているわけではありません。「自分のiPhoneがマルウェアに感染するかもしれない」というリスクは、常に意識しておくべきでしょう。
では、iPhoneについて、ウイルスやマルウェアの感染をチェックするにはどうしたらいいのでしょう?
その方法について、以下に解説していきましょう。
iPhoneもウイルスに感染する?
iPhoneを標的とするマルウェアは非常に少ないですが、感染のリスクは常に存在します。また、万が一感染してしまった場合は、かなり大変なトラブルになるのを覚悟してください。
バッテリーの減りが異常に速くなる程度の被害であれば、多少の迷惑というレベルで済みます。しかし、個人情報を盗まれるなどの被害に遭った場合は、かなり困ったことに。
とはいえ、最悪の事態が起きたと想定して動けば、被害を最小限に抑えることはできます。ここでまず、絶対にして知っておくべきなのは、iPhoneがマルウェアに感染したことを検出する方法です。
マルウェアがiPhoneに与える影響は?
マルウェアは、コンピューターを標的とするウイルスと同様に、まずはiPhoneのパフォーマンスに影響を与えます。
マルウェアに感染した場合、愛用するiPhoneのバッテリーの減りが以前より速くなったことで気づくかもしれません。
確かに、バッテリーの持ち時間は寒さやデバイスの使用年数など、ほかの要素にも影響されます。
それでも、以前より頻繁にデバイスを充電しないといけなくなっていると気づいたなら、iPhoneがマルウェアに感染していないかチェックするのが賢明です。
スマートフォンがマルウェアの影響を受けていると、端末が熱くなりやすくなっているのに気づく場合もあるでしょう。iPhoneに侵入したマルウェアは、デバイスに平常時より多くの負担をかけます。そのため、端末が熱くなるのです。
バッテリーの減りが速くなったり、端末が熱くなったりするのは、どちらもかなり不愉快な現象です。
でも、絶え間なく起きるのでなければ、すぐに端末をアップデートしようとは思わないはず。
ウイルス感染によるさらに深刻な影響は、端末が最終的に立ち上がらなくなる可能性があることです。
iPhoneがマルウェアに感染したときに影響を受けるのは、デバイスにとどまりません。あなたの端末を狙っている攻撃者が、マルウェアを使ってあなたのパスワードなどの機密情報を盗み出そうとするおそれもあります。
さらには、入手した情報を他人に転売したり、あなたのアカウントに不正侵入するのに使ったりするかもしれません。
iPhoneのウイルスやマルウェア感染をチェックする方法
ここまでの説明で、お使いのiPhoneにも感染のリスクがあることはおわりいただけたかと思います。ですから、iPhoneがウイルスなどに感染しているかどうかチェックする方法を調べておくのは有用です。
感染が疑われる場合には、以下の方法を試してください。
1. 見慣れないアプリがないか調べる

iPhoneがウイルスやマルウェアに感染しているかどうかをチェックする一番簡単な方法の1つは、見慣れないアプリが端末上にないか、確かめてみることです。
「確かめてみる」とは、ダウンロードした覚えもなければ、デフォルトでインストールされているアップル純正アプリでもないものを探すということです。
ホーム画面をスワイプして、ファイルやフォルダをチェックし、こうした怪しいアプリを特定しましょう。画面では見当たらないけれど確信が持てない場合は、iPhoneの[設定]を開いて、見慣れないアプリの表示がないかをチェックしてみましょう。
2. ジェイルブレイクされているか否かを確認する
なかには、手持ちの端末をジェイルブレイク(脱獄:開発元がソフトウェアの実行環境に施している制限を非正規な方法で撤廃し、自由にソフトウェアを導入・実行できるようにすること)することに魅力を感じる人もいるでしょう。
iPhoneをカスタマイズする際の自由度が大幅にアップするというメリットがあるためです。
けれども、ジェイルブレイクは、多くの理由で賢い選択とは言えません。保証が無効になってしまうのに加えて、iPhoneを狙うマルウェアの被害も受けやすくなるというデメリットもあります。
自分が使っている端末がジェイルブレイクされているか否かをチェックするのは、それほど簡単ではありません。
でも1つ、判断の基準として使えるのが「Cydia」というアプリの存在です。「Cydia」は、ジェイルブレイクされたiOSデバイスでしか使えないアプリだからです。
3. 多額の通信料の請求が来ていないか確認する
お使いのiPhoneがマルウェアに感染している場合は、毎月のデータ使用量が予想以上に増えている可能性があります。
料金プランで定められたデータ量の上限を超えてしまえば、当然ながら、普段よりも高額の請求が来ることになります。
もう1つ、iPhoneがマルウェアに感染した兆候として考えられるのは、自分がかけた覚えなかったり、受けた覚えがなかったりする通話の記録が残っているケースです。この場合も、データ量と同様に、請求額が予想以上に高くなる可能性があります。
自分が使ったデータ量をチェックするには、[設定]>[モバイル通信]と進み、表示された画面を下にスクロールして、[モバイルデータ通信]を表示させます。あるいは、自分が契約しているモバイル通信事業者に問い合わせる方法もあります。

4. ストレージの使用量をチェックする
ストレージの状況確認も、iPhoneがマルウェアに感染しているかどうかを確かめるのに役立ちます。
デバイスのストレージの大半を占めているのは、写真や動画などでしょう。しかし、ストレージの残り容量が、考えていたよりも大幅に少ない場合は、iPhoneがウイルスに感染しているおそれがあります。
ストレージの状況をチェックするには、[設定]>[一般]>[iPhoneストレージ]と進んでください。

iPhoneからウイルスを取り除く方法
ここまで説明してきたすべての手順を試したうえで、使っているデバイスがマルウェアに感染している疑いがある、あるいは、iPhone上でマルウェアを特定した場合は、すぐに対策を取らなくてはなりません。
ここからは、デバイスからウイルスを取り除く、最も手軽な方法をいくつか説明しましょう。
1. iPhoneを再起動する
場合によっては、iPhoneを再起動することでマルウェアを排除できます。
再起動の方法は、使っているデバイスのモデルによって異なります。たとえば、ホームボタンがあるタイプのiPhoneなら、ホームボタンと電源ボタンの両方を長押しして、iPhoneの電源がいったんオフになり、再び起動するまで待ちましょう。
ホームボタンがないiPhoneの場合でも、強制的に再起動してリカバリーモードにする方法があります。
再起動しても解決できなければ、リセットして、工場出荷時の設定に戻す操作を試してみましょう。
ただしこの場合は、ユーザーデータが削除されてしまうので、どこかにバックアップを取っておくことを忘れないでください(加えて、バックアップを再インストールした時に、問題のアプリがまたインストールされてしまわないよう気をつけましょう)。
2. 不審なアプリを削除する
自分のスマホに見覚えのないアプリがあるのに気づいたなら、それを削除することで、マルウェアの駆除にも役立つはずです。
そのためには、削除したいアプリのアイコンを長押ししてハイライト表示させ、そこに出てくるメニューから「Appを削除」を選んでください。
これに加えて、「App Store」以外の場所からダウンロードしたアプリについては、すべて削除しておいたほうがいいでしょう。今後の対策として、App Storeに掲載されていないアプリをダウンロードすることも控えるべきです。
3. 履歴を消去する
「Safari」で履歴を消去すると、iPhoneからウイルスを駆除できる可能性があります。さらに、パスワードなどの大事なデータを窃盗の被害から守ることができます。
履歴を消去するには、[設定]>[Safari]と進みます。次に、画面を下にスクロールして、[履歴とWebサイトデータを消去]を選びます。

4. セキュリティソフトを使う
ウイルス対策ソフトがインストールされていれば、iPhoneに入り込んだマルウェアを検知し、削除してくれるはずです。
まだ有料版の対策ソフトを使ってない場合でも、しっかりしたセキュリティアプリをダウンロードしておくのはとても有用です。それに、ダウンロードさえしておけば、ウイルスのスキャンは可能です。
5. 端末を交換する
iPhoneからマルウェアを取り除くためにできることはすべて試したけれど、お手上げという場合は、端末を交換する必要があるかもしれません。
ただし大半のケースでは、マルウェアは第三者のユーザーが作ったもので、しかもジェイルブレイクのようなメーカー側が推奨しない行動が絡んでいるのでため、この場合はアップルの保証の対象外になるおそれがあります。
iPhoneへのウイルスやマルウェア感染を防ぐためにできること
この記事を読んだみなさんは、iPhoneがウイルスやマルウェアに感染しているかどうか、チェックする方法がわかったはずです。
こうしたケースはまれですが、iPhoneでも感染する可能性はありますし、多くのユーザーがそうした事例を体験しています。
ゆえに、最悪の事態が起きた時にやるべき対策を知っておくことは重要です。この記事では、まずやっておくべき有用な対策の第一歩をご紹介できたかと思います。
「自分のiPhoneがマルウェアに感染したのでは?」との疑いが生じた時は、この記事にあげた手順でチェックし、深刻な被害を受ける前に、怪しいソフトウェアを削除してしまいましょう。
そして、無事マルウェアを取り除けたら、同じような問題が再発するおそれを最小限に抑えるよう、対策を取ってください。
Original Article: Can You Get Malware on an iPhone? Here's How to Check by MakeUseOf