新しい季節に向けて、自宅のいろいろなものを、新調したり買い替えたくなる頃。
新生活をはじめる方は、どんな家電を買おうか、まだまだ悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
私はというと、新しくキッチン家電を購入してみようかと検討しています。そこで、コスパ良く、ヘルシーが叶うキッチン家電を【今日のライフハックツール 】からセレクトしてみましたので、ご紹介します。
食生活改善の第一歩に。「ヨーグルトメーカー」
ヘルシーな朝食に、間食に積極的に取り入れたいヨーグルト。でも習慣化を試みて毎日食べるには、少々値が張るものでもあります。
ラクトヘルシスの「ヨーグルトメーカー」はコスパも健康管理も美味しいも叶えてくれるうえに、簡単にオリジナルのヨーグルトがつくれる、キッチンに1つは欲しい優秀アイテム。
豆乳、カスピ海、甘酒などさまざまなヨーグルトをつくってみたり、気分でトッピングにフルーツを乗せてみたり自分なりに楽しんでみてはいかがでしょうか。
▼レビュー記事を読む
完食の準備は夜間に。「ドライフードメーカー」
自家製ヨーグルトメーカーに続き、今度は自分でドライフードがつくれるAPIXの「ドライフードメーカー」が見放せません。
美味しいだけでなく、ヘルシーで完食に最適なドライフードが寝ている間に完成。一度に量産して、ジップロックで保存しておけば、1週間分の自家製おやつを溜めておくこともできます。
▼レビュー記事を読む
時短で効率よく下準備。「パーソナルブレンダー」
野菜のみじん切りや、料理の下ごしらえは割と時間がかかり、手間に感じることも。
老舗ナイフブランドであるツヴィリングの「パーソナルブレンダー」は、その確かな切れ味はもちろんのこと、右回りでスムージーやポタージュがつくれ、左回りでみじん切りなど細かい作業ができてしまうんです。
ナッツ類など固いものも粉砕してくれるため、スープやドレッシング、パスタソース、スムージーなど手づくりのバリエーションを手間なく増やしてくれます。
▼レビュー記事を読む
朝のコーヒーを淹れる時間がリラックスにつながる「全自動コーヒーメーカー」
上質なミルを買い揃えるほど「コーヒー通」なわけではないけれど、自宅のコーヒーのクオリティを少し高くしたい。
コスパよく、時短で少しこだわったコーヒーが楽しむのにおすすめなのが、ヒロコーポレーションの「全自動コーヒーメーカー CM-503Z」。
豆を挽く〜抽出まですべてこれ1つにお任せできるうえに、コーヒー豆の種類によって挽き方を粗挽き・中挽き・粉から選ぶことができます。メッシュフィルターを採用しているためフィルターを買う必要もなし。
▼レビュー記事を読む
「優雅」と「時短」が両方手に入る。「グラファイトトースター」
朝食をしっかり食べると、その日1日のエネルギーの持続力が違いますよね。とはいえ、朝は1日のなかで最も忙しない時間であり、そんなに手間はかけてられないのが現実です。
アラジンの「グラファイトトースター」は、焼き上がり時間約1〜2分で「外はカリッ、中はモチッ」なトーストが出来上がる、時短と美味さを兼ね備えており、とにかく優秀。
食べ逃しがちな朝食の習慣が身に付くアイテムとして、自宅キッチンにいかがでしょうか。
▼レビュー記事を読む
キッチン家電は種類や特徴も豊富で、1つ選ぶのに苦労してしまいますが、新生活に、新しい習慣をはじめるワンステップにおすすめのアイテムをご紹介しました。